ナガバハエドクソウ

ナガバハエドクソウ(ハエドクソウ科)[長葉蠅毒草]

ハエドクソウに似ていて、葉が細長いのでこの名がある。

林の中や縁などの日陰に普通に生える多年草。茎は鈍い4稜があって下向きの短毛が生え、直立して高さ30-70cmになる。
葉は対生し、上部の葉は長楕円形で基部は切形、下部の葉は卵形で基部はくさび形。縁に粗い鋸歯があり、質は薄く両面に短毛があり、裏面の葉脈は不明瞭。葉柄は下のものほど長くなる。
茎頂や枝の先に長さ10-20cmの細長い穂状花序を出し、白い小さな花を苞の腋に1個ずつまばらにつける。花期はハエドクソウより早く、6月初め頃から咲き始める。下から咲き上がり、蕾は上向きで開花時に横を向く。萼は長さ約7mmの筒状で先は唇形となり、上唇の先端に刺状のやや長い赤褐色の3歯があり、下唇には小型の2歯がある。花冠は白く、上唇は淡紅色を帯び、長さ6-7mm、幅約5mmの筒状で先は唇形。上唇は浅く2裂し、2裂した部分の両側に肩状の広がりがない。下唇は広く開いて3裂する。雄しべは4個で花筒内にあり、下側の2個はやや短い。葯は2室で縦に裂ける。子房は上位、狭倒卵形で2心皮からなり、1室1胚珠がある。花柱は細く、先は2裂する。
果実は長さ5mmの蒴果で、萼に包まれて下向きに茎に圧着して実り、萼の先端が硬くなってかぎ状に曲がり、イノコヅチに似て動物にくっついて運ばれる。種子は1個。

ハエドクソウは花冠上唇の2裂した部分の両側に肩状の広がりがある。花期は7-9月と少し遅い。花冠はナガバハエドクソウより大きく、長さ7-9mm。葉は広卵形で基部は切形~心形、裏面の葉脈は細脈まで明瞭。
花期:6-8月
分布:北・本・四・九
撮影:2022.6.20 横浜市金沢区
ナガバハエドクソウ-2
花はハエドクソウより早く、6月初旬から咲き始める。 2021.6.2 横浜市栄区

ナガバハエドクソウ-3
ハエドクソウと違って上唇の2裂した部分の両側に肩状の広がりがない。 2019.6.27 川崎市多摩区

ナガバハエドクソウの葉
上部の葉は長楕円形で基部は切形。葉柄は短い。 2019.6.27 川崎市多摩区

ナガバハエドクソウの葉-2
下部の葉は卵形で基部はくさび形。 2022.6.20 横浜市金沢区

ナガバハエドクソウの茎
茎は鈍い4稜があって下向きの短毛が生える。 2019.6.27 川崎市多摩区

ハエドクソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。