ホソバノヨツバムグラ

ホソバノヨツバムグラ(アカネ科)[細葉の四葉葎]

名は、ヨツバムグラに似ているが、葉が細長いことからついたもの。

低地~亜高山帯まで湿地に広く分布する目立たない多年草。茎は細く4稜があり、基部はときに地をはい、斜上して高さ20-40cmになる。稜上にはごく少数の下向きの刺がある。
葉は細く、長さ0.5-2cm、幅1.5-5mmの狭長楕円形~倒披針形で4個、まれに5-6個が輪生(本来の葉は2個が対生し、ほかは葉と同形の托葉)し、先は円く下部は次第に狭くなる。縁と裏面中脈上に下向きの刺状毛が僅かにある。葉を乾燥させると黒くなる。
枝先と葉腋から集散花序を出し、直径1mmほどの小さな白色の花を2-5個まばらにつける。花柄、小花柄は長さ3-5mm。萼は鐘形で裂片はほとんどない。花冠はこの仲間では珍しく3裂して平開するが、まれに4裂するものもある。花冠裂片の先は円い。雄しべは花冠裂片と同数でふつう3個。子房は2室で花柱は短く2裂する。
果実は2個の分果からなる球形の痩果で無毛。

低地の日当たりのよい草地に生えるヒメヨツバムグラは、葉が細くてよく似るが、花冠は4裂する。ヨツバムグラの葉は卵状長楕円形で刺状毛がなく、乾燥しても黒くならない。花冠は4裂して裂片の先はとがる。
花期:6-8月
分布:北・本・四・九
撮影:2005.7.2 青森県八戸市
ホソバノヨツバムグラの花
この仲間では珍しく花冠は3裂。葉の先は円い。 2005.7.2 青森県八戸市

ヤマムグラに戻る ヒメヨツバムグラに戻る ヨツバムグラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。