ゼニバアオイ

ゼニバアオイ(アオイ科)[銭葉葵]

名は葉の形を銭に見立てたもので、昭和33年(1958年)に小石川植物園で見いだされたものに対して名づけられた。ユーラシア原産の帰化植物で、戦後に穀物に混入して入ってきたものと考えられる。

道端や荒れ地に生える越年草で、茎はまばらな毛があり、地上をはって節から発根して四方に広がり、上部は斜上して高さ30-60cmになる。
葉は互生し、幅3-5cmのほぼ円形で多数の鋸歯があってごく浅く5-7裂し、裂片の先は円く、基部は深い心形。表面にまばらな短毛がある。葉柄は長さ5-10cmで上向きの毛がまばらに生える。
葉腋から長さ0.4-1cmの花柄を伸ばし、直径1-1.5cmで僅かに紅紫色を帯びた白色の花を2-4個つける。萼の基部に3個の線形の小苞がある。萼は5裂し、萼片は長さ3-5mmの3角形。花弁は5個、萼片の2-3倍の長さの倒心臓形で基部に長毛があり先は浅くくぼむ。雄しべは多数が柱状に集まり、下半部が合着して雌しべを囲む。
果柄は花時よりも伸びて長いものは1.5-3cm。萼片は果実を包まず、果実は直径5-6mmで12-15個の扁平な分果が輪状に並ぶ。分果の背面に毛が密生し、網状脈は不明瞭。種子は直径約2mmの腎形で黒褐色。

名前が似ているゼニアオイは花が大きく、直径約3cm。ウサギアオイは葉の裂片は3角状にとがり、花柄は長さ2-3mmと短く、果時にもあまり伸びない。萼片と花弁はほぼ同長。ナガエアオイは萼片と花弁はほぼ同長、分果の背面は多くは無毛で、明瞭な網状脈がある。ゼニバアオイと混同されてきたミナミフランスアオイは茎は斜上または直立し、分果の網状脈は明瞭。フユアオイは茎が直立し、果時の果実は萼片に包まれる。
花期:6-10月
分布:帰化植物
撮影:2020.7.16 神奈川県茅ヶ崎市
ゼニバアオイ-2
葉腋から花柄を伸ばし、僅かに紅紫色を帯びた白色の花をつける。 2020.7.16 神奈川県茅ヶ崎市

ゼニバアオイの花
多数の雄しべが筒状になって雌しべを囲む。 2020.7.16 神奈川県茅ヶ崎市

ゼニバアオイの花-2
萼片は3角形で基部に線形の小苞が3個ある。 2020.7.16 神奈川県茅ヶ崎市

ゼニバアオイの葉
葉はほぼ円形で多数の鋸歯があり、ごく浅く5-7裂する。 2020.7.16 神奈川県茅ヶ崎市

ゼニアオイに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。