ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク(ツツジ科)[裏白瓔珞]

名は、葉裏が白っぽくて花の形が瓔珞(ようらく)に似ていることからついたもの。瓔珞とはインドの貴人や仏像の装身具のこと。

山地帯上部~高山帯下部の、日当たりがよくやや湿り気のある草原や湿原に生える落葉低木で、高さ0.6~2mになる。
葉は枝先に輪生状に互生し、長さ3-7cmの倒卵形~楕円形で両面に毛があり、裏面は粉白を帯び主脈に刺状の毛がある。
枝先から花序を出し、粉白を帯びた紅紫色の鐘形の花を3-10個ぶら下げる。花冠は長さ1-1.5cmの鐘形で先がややすぼまり、浅く5裂して裂片が反り返る。雄しべは10個。萼は5深裂し、萼片は披針形で縁に毛がある。花冠の外側にあまりはみ出ないので目立たない。花の色は変化が多く、やや白っぽいものから赤味の強いものまでさまざま。花柄には腺毛がまばらに生える。
果実は直径3-5mmの球形の蒴果で、熟すと5裂するが、先端に花柱が残る。

萼片の目立たない本種は太平洋側に多く、萼片の長いタイプのガクウラジロヨウラクは、日本海側の多雪地に多い(YListでは、ガクウラジロヨウラクはウラジロヨウラクのシノニムとしている)。
コヨウラクツツジとの混生地域には、雑種のウラジロコヨウラクがまれに見られる。
花期:5-7月
分布:本・四
撮影:2015.7.5 岩手県八幡平市
ウラジロヨウラクの花
花は先が浅く5裂して、反り返る。花柄に腺毛がある。 2009.8.2 岩手県一関市

ウラジロヨウラクの葉
葉は枝先に集まって互生する。 2015.7.5 岩手県八幡平市

ガクウラジロヨウラクに戻る コヨウラクツツジに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。