ウラジロノキ

ウラジロノキ(バラ科)[裏白の木]

葉の裏面に白色の綿毛が密生して白く見えることからこの名がある。かつてはナナカマド属であったが、葉が単葉なのでアズキナシとともにアズキナシ属に移された。

海岸近くの山地~深山の明るい尾根筋などに生え、高さ5-15mになる落葉小高木~高木。若枝は赤褐色~褐色で白色軟毛があり、後に無毛。若木の樹皮は紫褐色で菱形の皮目が目立ち、老木は灰黒褐色で縦に浅く裂け、鱗片状に剥がれる。
葉は互生し、長さ6-13cm、幅4-9cmの広倒卵形~卵円形で縁に大きな山形の重鋸歯があり、基部は広いくさび形~円形、先は鈍頭または鋭頭。7-11対の側脈が鋸歯の先に走る。表面は初め白軟毛を散生し後に無毛、裏面は白軟毛が密生して白く見える。葉柄は長さ1-2cmで白軟毛が密生し、托葉は褐色の線形で膜質、落ちやすい。
短枝の先や葉腋から複散房花序を出し、直径1-1.5cmの白い花を多数開く。苞は線形で膜質、早く落ちる。花柄は5-7mmで白軟毛を密生する。萼に綿毛が密生し、裂片は5個、長さ3-4mmの卵状披針形で鋭頭。花弁は5個、広楕円形で円頭、基部表面に白軟毛がある。雄しべは約20個で花弁より少し短い。花柱は2個。
果柄に白毛が残る。果実は長さ約1cmの楕円形の偽果(ナシ状果)で、円く白い皮目が点在し10-11月に赤く熟す。頂部に萼のあとが円く残る。種子は4個、長さ5-8mmの卵状楕円形。

キミノウラジロノキは果実がやや大きく、橙黄色に熟すもので、日光や八ヶ岳に産する。アズキナシは山形の重鋸歯は小さく、葉裏はあまり白くない。花柄や萼は無毛。果実はやや小さい。
花期:5-6月
分布:本・四・九
撮影:2018.5.22 東京都八王子市
ウラジロノキ-2
2018.5.22 東京都八王子市

ウラジロノキ-3
2018.5.22 東京都八王子市

ウラジロノキの葉
葉の縁は山形の重鋸歯(大きな鋸歯と細かい鋸歯が入り交じる)がある。 2018.5.22 東京都八王子市

ウラジロノキの葉-2
裏面が白く見えるのは白軟毛が密生するから。 2022.5.26 横浜市金沢区

ウラジロノキの樹皮
若木の樹皮は紫褐色で菱形の皮目が目立つ。 2018.5.22 東京都八王子市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。