アズキナシ

アズキナシ(バラ科)[小豆梨]

果実がナシに似て小さいのでこの名がある。若木に白い皮目があり、秤の目盛りのように見えるので別名ハカリノメという。

山地のやや乾燥した尾根や斜面に生える落葉高木で、高さ10-15mになる。樹皮は灰黒褐色でざらつく。若い枝は紫黒色で光沢があって白い皮目が目立ち、老木になると縦に浅く細長い裂け目が入る。材は硬く、家具や薪炭に使われる。
葉は互生し、長さ5-10cm、幅3-7cmの卵形~楕円形で基部は円形~切形、先は短くとがる。縁に浅い重鋸歯がある。両面にはじめ軟毛が密生するが、のちに無毛となる。側脈は縁に向かって多数が直線的に伸びる。葉柄は長さ1-2cmで赤みを帯びる。
短枝の先に複散形花序をつくり、梅に似た直径1-1.5cmの白い花を5-20個つける。花弁は円形で5個あって平開する。雄しべは20個ほどで花弁とほぼ同長、花柱は2個で無毛。萼片は長さ2-3mmの3角形で内面に綿毛が生える。
果実は長さ0.8-1cmの楕円形の偽果(ナシ状果)で10-11月に赤く熟す。果実の表面にまばらな白い皮目があり、先端に萼筒の跡が残る。種子は4個で長さ6mmほどの半球形。

葉の裏面に白い軟毛が多いものをオクシモアズキナシという。葉が浅く切れ込み、基部が心形になるものをフギレアズキナシという。
よく似たウラジロノキは、葉の裏面と花序、萼に白い綿毛が密生する。葉の重鋸歯は山形で大きい。
花期:5-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2008.5.11 秋田県仙北市

ウラジロノキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。