サワオグルマ

サワオグルマ(キク科)[沢小車]

名はオグルマに似て沢筋などの湿ったところに生えることによる。

日当たりのよい山地の湿地や休耕田などに群生する多年草で、茎は直立し高さ50-80cmになる。茎は太く中空で軟らかく、葉とともに白いクモ毛がある。
葉は互生しやや厚く、根生葉は多数あり、ロゼット状で長さ12-25cm、幅1.5-7cmの狭長楕円形~披針形で鈍頭、基部は次第に狭まる。両面とも初めクモ毛が密生するがのちに無毛となる。上部の葉は卵状披針形で先は鋭くとがり、基部は柄がなく半ば茎を抱く。
茎頂の散房状~散形状の花序に黄色の頭花を6-30個つける。頭花は直径3-5-5cmで雌性の舌状花と両性の筒状花からなる。花柄は長さ3-8cm。総苞は長さ7-9mmで総苞片は1列、広披針形で先はとがる。花床に鱗片はない。舌状花冠は1列で長さ1-1.6cm、幅2mm。
痩果は長さ4mmの円柱形で無毛。冠毛は白色で花後に伸びて長さ0.9-1.3cmになる。

よく似て乾いたところに生え、全体に小さく、毛の多いものをオカオグルマという。痩果にも毛がある。
花期:4-6月
分布:本・四・九・沖
撮影:2003.6.7 青森県東通村
サワオグルマ-2
2009.5.9 岩手県一関市

サワオグルマ-3
上部の葉は先は鋭くとがり、基部は無柄で半ば茎を抱く。葉面が縮れているものが多い。 2023.4.11 神奈川県箱根町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。