オグルマ

オグルマ(キク科)[小車]

名は、整然と並ぶ舌状花を金の小さな車に見立てたもの。

日当たりのよい湿った草地や湿地に生える多年草で、茎は伏毛があり、上部で分枝して高さ20-60cmになる。根茎で殖える。
葉は互生し、根生葉や茎の下部の葉は花時には枯れていることが多い。茎葉は軟らかくて薄く全縁、長さ5-10cm、幅1-3cmの広披針形~長楕円形で基部は半ば茎を抱き、先はとがる。裏面の葉脈は隆起しない。
茎の上部の枝先に直径3-4cmの頭花を1個ずつつける。ときに直下に苞葉がある。総苞は長さ7-8mmの半球形で総苞片は5列でほぼ同長。外片は披針形で先はとがり縁に短毛がある。舌状花は黄色で整然と並び、雌性、舌状部は長さ1.7-1.9cmで先に3歯がある。筒状花は濃黄色、両性で5歯がある。
痩果は長さ1-1.5mmの円柱形で10肋があり密に毛がある。冠毛は長さ4-5mmで白色。

漢方では花を乾燥して利尿、健胃などに、葉は外傷に用いる。
関東地方と九州に隔離分布するホソバオグルマは葉が細く、幅0.6-1cmの線形~線状披針形で頭花は小さく、直径1.8-2.5cm。
カセンソウと極めてよく似ているが、カセンソウは乾いたところに生え、葉が硬く、裏面の葉脈が隆起して目立つのに対し、オグルマの葉は軟らかで裏面の葉脈が隆起しない。また、オグルマのほうが葉の幅が広い。ミズギクはふつう茎頂に1個だけ花をつけ、花時に根生葉がある。
花期:7-10月
分布:北・本・四・九
撮影:2010.8.29 青森県三沢市

カセンソウに戻る サワオグルマに戻る エゾオグルマに戻る ミズギクに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。