オウギカズラ

オウギカズラ(シソ科)[扇葛]

葉を扇に見立て、走出枝を出すことからこの名がある。

山地の沢沿いの木陰にまとまって生える高さ5-20cmになる多年草。茎はしばしば紫褐色を帯びてまばらに縮毛があり、花後に基部の節から地表をはう長い匐枝を出して広がる。
根生葉はなく、茎葉は長さ2-5cmの柄があって対生し、長さ2-5cm、幅1.5-3.5cmの5角形状で不揃いの粗い波状の切れ込みがあり、基部は切形~浅い心形で先は鈍形。裏面葉脈に縮毛がある。走出枝につく葉はやや小さい。
花は上部の葉腋にややまばらにつき、長さ2-2.5cm。萼は鐘形で5裂し、裂片は鋭くとがる。花冠は淡紫色、細長い筒形で先は唇形。上唇は長さ約4mmで浅く2裂して裂片は円形で直立、下唇は3裂して開出し、側裂片の先はとがり、中央裂片は大きく長さ約7mmでさらに2裂して裂片の先は円い。雄しべは4個。雌しべの柱頭は2裂する。
果実は4分果。分果は長さ約2mmの倒卵形で、背面は円くて隆起した網目模様がある。

同属のヒイラギソウは丈は30-50cmになり走出枝を出さず、花は青紫色で上部の葉腋に3-5段につく。葉の切れ込みの先はとがる。カイジンドウも背が高く走出枝を出さない。花の色は青紫色。
花期:4-5月
分布:本・四・九
撮影:2018.5.2 東京都八王子市
オウギカズラの花
上唇は小さく2裂して円い。下唇は3裂して中央裂片が大きい。 2018.5.2 東京都八王子市

オウギカズラの葉
葉の縁に不規則な波形の切れ込みがある。 2018.5.2 東京都八王子市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。