ミズギク

ミズギク(キク科)[水菊]

山の水辺に咲くのでこの名がある。

山地の湿地に生え、高さ25-60cmになる多年草。茎は密に毛があるかまたはやや無毛。
根生葉はロゼット状で花時に枯れずにあり、長さ4-10cm、幅0.8-1.5cmのへら形で全縁、初めは毛が多い。茎葉は互生し、卵状披針形で小さく、基部がやや茎を抱く。
茎頂に黄色の頭花を上向きにふつう1個つけるが、ときに上部で枝を分け2-3個つけるときもある。頭花は直径3-4cmで外側に雌性の舌状花があり、中心に両性の筒状花があっていずれも実る。舌状花は先に3歯がある。筒状花は先は5裂する。花床は無毛。総苞は半球形で総苞片は4-5列、全てほぼ同長、外片は狭長楕円形で密に毛がある。
痩果は長さ約1.5mmの円柱形で10肋があってまばらに毛がある。冠毛は長さ約4.5mmで多数。

オゼミズギクは尾瀬と東北地方に生え、茎の中部以上の葉裏に腺点が密につく変種。同属のオグルマカセンソウは花時に根生葉が枯れている。
花期:6-10月
分布:本(近畿地方以東)・九(宮崎県)
撮影:2013.8.17 青森県東通村
ミズギク-2
ときに上部の葉腋から花茎を出すときもある。 1997.9.15 青森県十和田湖町

カセンソウに戻る オグルマに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。