カワヂシャ

カワヂシャ(オオバコ科)[川萵苣]

名は、川岸に生えるチシャ(レタスの仲間のこと)の意で若芽が食用になることからついた。カワヂサともよばれる。軟らかいので刺身のつまにすることもある。

川岸、溝の縁や水田など日当たりのよい湿地に生える越年草。茎は無毛の円柱形、多汁で軟らかく、直立して高さ20-50cmになる。
湿地の埋め立てや河川敷の改修などで数を減らしており、環境省レッドリストでは準絶滅危惧(NT)。さらに特定外来生物指定帰化種のオオカワヂシャに駆逐され、またカワヂシャと交雑してホナガカワヂシャとよばれる雑種をつくるなど、憂慮すべき問題が起きている。
茎の基部の葉は有柄で幅が広く、紫褐色を帯びて越冬する。中部以上の葉は対生し、無柄でやや茎を抱き、淡緑色で無毛、長さ4-7cm、幅0.8-1.5cmの長楕円状披針形。先はとがり縁にややとがる細鋸歯がある。
葉腋に長さ5-15cmの細い総状花序を出し、多数の花をつける。花序には腺毛があり、果期にまっすぐ斜上する。花柄は長さ3-5mm。萼は長さ2-3mmで4深裂し、裂片は披針形でとがる。花冠は直径3-4mm、白色~僅かに淡紅紫色を帯びて薄い紫色の筋があり、4裂して皿形に開く。雄しべは2個、雌しべは1個。
果実は長さ幅とも2.5-3mmの球形の蒴果。先は僅かにへこみ、長さ1-1.5mmの花柱が残る。熟すと4裂し、60個ほどの種子が現れる。種子は長さ0.5mm、幅0.4mmの板状楕円形。

帰化植物のオオカワヂシャは、花は淡青紫色で大きく直径6-8mm、蒴果に残る花柱が長く1.5-3mmある。葉の鋸歯は目立たず、ほぼ全縁に見える。
花期:4-6月
分布:本(岩手・山形県以南)・四・九・沖
撮影:2022.6.17 神奈川県茅ヶ崎市
カワヂシャ-2
葉腋から総状花序を出す。 2019.5.24 神奈川県平塚市

カワヂシャの花
花冠は直径3-4mmで白色または僅かに淡紅紫色を帯びる。 2019.6.14 神奈川県藤沢市

カワヂシャの葉
葉縁に明瞭な鋸歯がある。 2022.6.17 神奈川県茅ヶ崎市

カワヂシャの果実
残存花柱は短い。 2022.6.17 神奈川県茅ヶ崎市

オオカワヂシャに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。