イワオトギリ

イワオトギリ(オトギリソウ科)[岩弟切]

高山の岩場に生えるオトギリソウという意味でこの名がある。

亜高山帯~高山帯の岩場や草地に生え、高さ10-20cmになる全株無毛の多年草。オトギリソウの仲間では一番高所に見られ、秋には葉が紅葉する。
葉は無柄で対生し、長さ1.2-4cmの楕円形~卵円形で全縁、先は円く基部はやや茎を抱き、葉面全体に黒点が散らばり、明点も少し混じる。
花は直径1.5-2cmの黄色の5弁花で、突き出た長い雄しべがよく目立つ。萼片も5個で黒点は縁よりも内側に多い。果実は蒴果で種子はごく小さい。

オトギリソウの仲間は種類が細かく分かれており、一見して区別するのはかなり困難。日本産だけでも50種ほどあり、葉を透かしてみて黒点の有無、場所、明点の有無で判断しなければならないのでややこしい。
本種は葉面全体に黒点が散らばり、少ないが明点も混じる。よく似たシナノオトギリは葉面全体に明点がまばらにあり、黒点は葉の縁にある。分布が重ならない山域であれば、ある程度場所で種を判断できる。東北地方の高山であれば本種とみてよいし、中部地方では日本海側に多い傾向がある。北海道の高山にあるものはハイオトギリといい、イワオトギリの母種にあたるもので、茎が長く横にはい、葉は黒点のみがある。
花期:7-8月
分布:本(東北地方、関東地方北部、中部地方)
撮影:1998.7.20 富山県大山町
イワオトギリ-2
2009.8.2 岩手県一関市

シナノオトギリに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。