イヌガヤ

イヌガヤ(イチイ科)[犬榧]

名は、カヤに似ているが種子が苦くて食べられないことからついたもの。イヌガヤ科とする見解もある。

山地の林床に生える雌雄異株の常緑低木~小高木で高さ1-8mになる。根元から長枝が出て株立ちになる。樹皮は暗灰褐色で縦に浅く裂けて剥がれる。
葉は互生するが側枝では2列に羽状に並んで、枝の基部ほど短くなる。長さ3-5cm、幅3-4mmの広線形で先は短く急にとがるが、軟らかいので葉先に触っても痛くない。表面は暗緑色で光沢はなく明瞭な中脈があり、裏面は2条の灰白色の気孔帯がある。
雄花は前年枝の葉腋に6-10個が直径1cmほどの球状に集まってつく。雌花は緑色で前年枝の頂部の葉腋に1-2個つき、卵形で長さ3-6mmの柄がある。広卵形の鱗片の腋に胚珠が2個つく。
種子は長さ2-2.5cmの倒卵状球形で柄があり、翌年10月頃に紅紫色の外種皮を伴って熟すが、苦みが強く食用には適さない。外種皮は肉質で甘みがある。

変種のハイイヌガヤは主に日本海側の多雪地に生え、幹は根元から地をはい、高さは1-3m、葉は幅が狭く長さも短い。種子は紅色に熟し、食用になる。
カヤは大きいものは高さ30mを超え、葉は硬く、先に触れると痛い。光沢があり中肋は不明瞭で裏面の気孔帯は狭い。
花期:3-4月
分布:本(岩手県南部以南)・四・九
撮影:2017.4.14 横浜市栄区
イヌガヤの雄花
雄花。 2017.4.14 横浜市栄区

イヌガヤの葉
葉の表面に明瞭な中脈がある。軟らかいので葉先に触っても痛くない。 2023.3.27 横浜市金沢区

イヌガヤの葉-2
裏面に幅の広い2条の気孔帯がある。 2023.3.27 横浜市金沢区

イヌガヤの果実
種子は紅紫色の外種皮を伴って熟す。カヤのような仮種皮はない。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イヌガヤの樹皮
樹皮は縦に浅く裂けて剥がれる。 2020.3.19 横浜市金沢区

カヤに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。