ハダカホオズキ

ハダカホオズキ(ナス科)[裸酸漿]

名は果実がホオズキに似るが、大きな袋状の萼で包まれていないことからついたもの。

丘陵地~山地のやや湿った沢沿いや林縁に生え、直立して高さ60-90cmになる多年草。太い根がある。茎は無毛で直立しよく枝を分ける。
葉は互生し薄くて軟らかく、長さ8-18cm、幅3-9cmの卵状長楕円形~長楕円形で全縁または波状の浅い凹凸がある。基部は次第に狭くなって柄となり、先は鋭くとがる。
葉腋から2-4個の細い花柄を出して目立たない花をつり下げる。花冠は淡黄色、直径8mmほどの短い鐘形で半ばまで5裂し、裂片は反り返る。雄しべは5個で離生し、葯隔は厚く肥大し、内面に2個の葯室がつく。雌しべは1個。萼は浅い皿形でほとんど裂けず、花後に大きくなって果実を包むことはない。
果実は直径0.7-1cmの球形の液果で赤く熟す。茎や葉がよれよれになってもしおれて緑を失ってもしっかりぶら下がっていることが多い。種子は扁平でやや円形、種皮に粗い網目模様がある。

中国では果実のついた全草を乾燥させたものを龍珠(りゅうじゅ)とよび、腫れ物に用いる。
葉が厚く、先がとがらないものをマルバハダカホオズキといい、四国・九州南部以南に生える。よく似て同じ時期に赤い実をつけるヒヨドリジョウゴマルバノホロシはつる性で、葉柄で他の植物に絡みついて伸びる。
花期:8-10月
分布:本(秋田・宮城県以南)・四・九・沖
撮影:2017.9.7 神奈川県横須賀市
ハダカホオズキの花
花冠は短い鐘形で5裂して反り返る。 2017.9.7 神奈川県横須賀市

ハダカホオズキの花-2
雄しべは5個。 2020.9.15 横浜市栄区

ハダカホオズキの葉
葉は両端とも細長くとがる。 2018.10.24 横浜市栄区

ハダカホオズキの果実
葉腋から2-4個の花柄を出す。 2018.10.16 東京都八王子市

ハダカホオズキの果実-2
果実がホオズキのように大きな袋に包まれないことが名の由来。 2017.11.1 神奈川県横須賀市

ハダカホオズキの果実-3
花柄(果柄)の先端が円盤状に膨らんで目立つ。 2018.10.16 東京都八王子市

マルバノホロシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。