ゴマキ(ゴマギ)

ゴマキ(ガマズミ科)[胡麻木]

枝や葉を傷つけると、強いゴマ臭がすることからこの名がある。ゴマギともいう。ガマズミの仲間であり、花や果実が似通ったものが多いが、関東地方以西にあってはこのゴマ臭がゴマキと判断する分かりやすい手がかりとなる。

山地や川沿いの湿地にややまれに生える落葉小高木~高木で、よく分枝して高さ3-7mになる。若枝は緑色で、古くなると灰黒色になる。成木の樹皮は灰褐色で裂けない。
葉は対生し、長さ6-15cm、幅2-9cmの倒卵状長楕円形で縁の上部に鈍鋸歯があるが下部は無鋸歯、先は鈍く基部は広いくさび形~円形。表面はしわが多くほぼ無毛でつやがあり、裏面は脈上に星状毛が密生する。側脈は6-12対が平行して表面でへこみ裏面に突き出る。葉柄は長さ0.5-4cmで有毛。
枝先の葉が1-2対ある短枝の先に直径7-10cmの円錐花序を出し、白い両性花を多数つける。装飾花はない。萼は5浅裂。花冠は直径7-9mmの高坏(たかつき)状で上部は5深裂して平開する。雄しべは5個で花冠から突き出る。花糸は筒部の頂に着き、離生部は長さ3mm。花柱はごく短く、長さ1mm。苞は長さ1-3mmの卵状披針形。
果実は長さ長さ0.8-1cmの楕円形の核果で、8-10月に花序の枝も染まりながら赤~黒に熟す。核は長さ7-8mmのやや扁平な楕円形で腹面に深い縦溝が1本ある。

本州北部には葉がより広く大きいマルバゴマキ(ヒロハギマキ)が分布する。葉の形状は変異があってヤブデマリオオカメノキに似るものもあるが、これらは傷つけてもゴマ臭がないことで見分けられる。
花期:4-5月
分布:本(関東地方以西の太平洋側)・四・九・沖
撮影:2021.4.22 東京都八王子市
ゴマキ(ゴマギ)の花
花冠は高坏状で5深裂して平開する。 2021.4.22 東京都八王子市

ゴマキ(ゴマギ)の花-2
萼は長さ1mmほどでわずかに5裂する。 2021.4.22 東京都八王子市

ゴマキ(ゴマギ)の葉
葉は倒卵状長楕円形で硬い。傷つけると強いゴマ臭がする。 2021.5.12 東京都八王子市

ゴマキ(ゴマギ)の葉-2
葉の基部に鋸歯はない。脈は表面でへこみ、裏面に突き出る。 2021.4.22 東京都八王子市

ゴマキ(ゴマギ)の果実
果実は楕円形で赤色~黒色に熟す。 2021.10.4 東京都八王子市

ゴマキ(ゴマギ)の樹皮
樹皮は灰褐色で裂けない。 2021.10.4 東京都八王子市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。