ギンレイカ

ギンレイカ(サクラソウ科)[銀鈴花]

名は球形の果実またはまばらにつく花を銀の鈴に見立てたもの。果実なのか花なのかは不明ではあるが、地味な姿にしてはずいぶんきれいな名前をつけてもらったものだと思う。チョウジタデ(別名タゴボウ)に葉が似ているので別名をミヤマタゴボウという。ちなみにスイカズラ科(以前はオミナエシ科)でキンレイカ(金鈴花)というものがあり、そちらはオミナエシに似て黄色い花が目立つ。

山地の湿った日陰に生える多年草で、茎に稜があって直立し上部で分枝して高さ30-80cmになる。茎の上部や花序に粒状の腺毛が散生する。
葉は互生し、柄を含含めて長さ6-15cm、幅1.5-4cmの広披針形~狭卵形で全縁、先は鋭くとがり基部は次第に細まって翼のある柄となる。葉は薄く軟らかく、裏面に赤紫色の腺点が多数ある。
枝先に総状花序を出し、まばらに小さな花を10-30個つける。苞は糸状。花柄は開出または下に曲がり、まばらに腺毛が生え、花期に5-8mmで果期には伸びて1-1.5cmとなって斜上する。萼はまばらに腺毛があって5深裂し、裂片は狭披針形で先は鋭くとがり、花冠より少し短く、果時まで残る。花冠は長さ5-6mmで僅かに紫色を帯びた白色で5裂し、裂片は狭長楕円形で先は円く、平開せずに直立したまま終わる。雄しべは5個で花冠と同長か僅かに長く、葯は花糸の背面につく。雌しべは1個で果期まで残る。
果実は直径4-5mmの球形の蒴果で、熟すと先が5裂する。種子は小さく、多数。

屋久島・種子島以南に分布するシマギンレイカは雄しべが花冠から長く突き出る。花柄は無毛で果期にやや下に曲がる。
花期:5-7月
分布:本(岩手県以南)・四・九
撮影:2017.5.24 神奈川県横須賀市
ギンレイカの花序
花はまばらで花柄は開出する。 2019.6.17 神奈川県厚木市

ギンレイカの花
花冠裂片は直立し、平開しない。 2019.6.17 神奈川県厚木市

ギンレイカの花-2
雄しべは5個で花冠と同長か僅かに長い。 2019.6.17 神奈川県厚木市

ギンレイカの苞
苞は糸状。 2018.6.1 東京都八王子市

ギンレイカの葉
葉の基部は次第に細まって翼のある柄となる。 2019.6.17 神奈川県厚木市

ギンレイカの果実
花柄は果期に長く伸び、やや斜上する。萼や花柱が残存する。 2016.8.4 神奈川県横須賀市

ヤナギトラノオに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。