バイカオウレン

バイカオウレン(キンポウゲ科)[梅花黄蓮]

名は、花がウメに少し似たオウレンの意。葉がウコギに似ているので別名ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)という。種小名のquinquefoliaは「5葉の」を表す。オウレンは薬用だが、バイカオウレンは薬用とはされていない。

山地帯~亜高山帯の針葉樹林下や林縁に生える常緑の多年草で、高さ4-15cmになる。日本固有。根茎は黄色で細長く、地中を横にはい、節からひげ根を出す。匐枝を出して殖える。
根生葉は根茎の先に数個つき、長い柄があって越冬する。長さ5-13cm、幅3-5.5cmの鳥足状複葉で5小葉からなる。小葉はほぼ無柄、長さ1-2.5cmの倒卵状くさび形で3浅~中裂し、縁に鋭い鋸歯がある。質は厚く、表面は無毛で光沢があり、裏面は脈が明瞭で脈に沿って短毛がある。
早春に葉の中から褐色を帯びた花茎を出し、先に直径1.2-1.8cmの白色でウメに似た両性花を1個上向きにつける。長さ1.5-5mmの披針形~楕円形の苞が1個ある。花弁状の萼片は5個、長さ6-8mmの倒卵形。花弁は黄色で蜜を分泌し、長さ3-3.5mmで舷部は浅い杯状。雄しべは多数、花糸は3-4mmで無毛、葯は0.7mm。雌しべは6-11個、柄があり輪生する。
袋果は長さ6-9mmの舟形、柄は5-6mmで6-11個が輪状に開出する。側面両側に1本ずつ縦筋がある。花柱は短く1mm以下。種子は楕円形で数個。

屋久島に生えるオオゴカヨウオウレンは似ているが匐枝を出さない。花茎はしばしば分枝して複数個の花をつける。亜高山帯~高山帯に生えるミツバノバイカオウレンは3小葉。ミツバオウレンも3小葉だが、
花期:2-5月
分布:本(福島県以南)・四
撮影:2023.2.8 神奈川県鎌倉市(植栽)
バイカオウレン-2
花茎の先に花が1個、上向きにつく。 2023.2.8 神奈川県鎌倉市

バイカオウレンの花
咲き始め。ぎっしり詰まった雄しべが見える。  2023.2.8 神奈川県鎌倉市

バイカオウレンの花-2
白い花弁状のものは萼片。花弁は黄色で小さく、蜜を出す。 2023.2.8 神奈川県鎌倉市

バイカオウレンの花-3
花弁は雄しべより短い。 2023.2.8 神奈川県鎌倉市

バイカオウレンの根生葉
根生葉は鳥足状複葉(1回5出複葉)。厚く光沢がある。 2023.3.8 神奈川県鎌倉市

バイカオウレンの袋果
袋果は腹面に縦筋があり、輪状に開出する。 2023.3.8 神奈川県鎌倉市

ミツバノバイカオウレンに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。