アオハダ

アオハダ(モチノキ科)[青膚]

樹皮が薄く、爪で簡単に剥がれて緑色の内皮が現れるのでこの名がある。別名マルバウメモドキ

山地の落葉樹林内に生え、高さ10-15mになる雌雄異株の落葉高木。樹皮は灰白色で滑らか、小さな皮目がある。外皮は薄く、内皮は鮮緑色で材は白色。枝は無毛で短枝が発達する。
葉は長枝では互生、短枝の先では束生し、長さ4-7cm、幅2.5-5cmの広楕円形~広卵形で先は鈍形または鋭形、縁に浅く鋭い鋸歯がある。表面に細毛があって脈はくぼみ、裏面は淡緑色で光沢があり、特に脈上に開出毛が多い。秋には淡黄色に色づく。葉柄は長さ1-2cm。
短枝の先に直径約4mmの緑白色の花を束生する。花柄はなく、小花柄は長さ0.6-1.2cm。雄花は球状に多数集まってつき、雌花は数個ずつつく。花弁は4-5個で長さ約2.5mmの楕円形で先は円い。萼は4-5裂して縁に毛がある。雄花には花弁とほぼ同長の雄しべが4-5個ある。雌花には退化して短い4-5個の雄しべと卵状球形の子房がある。
果実はウメモドキに似た直径約7mmのほぼ球形の核果で9-10月に赤く熟し、落葉後も長く残る。4-5個の核が入り、核は長さ5mmの3角状楕円形で背面に縦の稜があり、1個の種子が入っている。

葉を茶の代用とし、新芽は食用とする。材は白色で器具材や寄せ木細工に使われる。
葉の裏面が無毛のものをケナシアオハダといい、丘陵地に生えるものに多い。ウメモドキは低木で花は淡紫色、葉はアオハダより幅が狭い。
花期:5-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2019.9.6 横浜市金沢区
アオハダの花
雌花。退化した雄しべと大きな子房がある。 2021.5.12 東京都八王子市

アオハダの果実
果実は短枝の先に数個ずつつく。 2021.10.11 横浜市金沢区

アオハダの葉
葉の脈は表面でくぼみ、縁に浅く鋭い鋸歯がある。 2021.10.11 横浜市金沢区

アオハダの葉-2
裏面は光沢があり、脈が突出する。 2021.10.11 横浜市金沢区

アオハダの新芽
春の新芽は食用になる。 2023.4.10 東京都八王子市

アオハダの樹皮
樹皮は灰白色で滑らか、皮目が多い。外皮は薄い。 2021.5.12 東京都八王子市

ウメモドキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。