ユキザサ

ユキザサ(クサスギカズラ科)[雪笹]

白い小さな花を雪に、葉を笹にたとえてこの名がついた。
若芽はクセがないので山菜として人気が高く、季節になれば産直の棚にも並び、群生地が丸裸になるほど乱獲されている。わざわざ少ないユキザサを採らなくてもおいしくてたくさん生えている山菜はほかにいくつもあるというのに…。食べられると知ると根こそぎ採らずにはいられない人たちが山に入り込む。

山地の林内のやや湿ったところに生え、高さ20-70cmになる多年草。根茎は直径4-7mmで肉質、節間は詰まらず横にはう。茎は軟毛があり、円柱状で稜はなく、基部は直立し上部は斜上する。
葉は3-8個が互生し、長さ6-15cm、幅2-5cmの卵状長楕円形で基部は円く先はとがる。両面に毛があり、特に裏面脈上に粗い毛が多い。
茎の先の円錐花序に白い小さな花を多数つける。花序と花柄には粗い毛が多い。花は直径5-8mmの両性花。花被片は6個で長さ3-4mmの狭長楕円形で平開する。雄しべは6個あり花被片より短く、葯は黄色。雌しべの子房は花柱よりやや短く、柱頭は円いかまたは僅かに3裂する。
果実は直径5-7mmの球形の液果で赤く熟す。

茎が高さ1.5mに達し、葉は10-15個つき、葉身の長さ20cmになるものをハルナユキザサという。花被片の幅がユキザサより広く、根茎は数珠状に節間が詰まる。中部地方以北に分布するヒロハユキザサは雌雄異株で、雄花が淡緑色、雌花は花後に淡紫色を帯び、ほぼ無毛。茎に隆起する稜が2本ある。ヤマトユキザサも雌雄異株で、花序に短い毛が密に生え、茎に隆起する稜はない。
花期:5-7月
分布:北・本・四・九
撮影:2008.5.11 秋田県仙北市
ユキザサ-2
茎の先に狭い円錐花序を出す。 2006.7.8 秋田県鹿角市

ユキザサの花
花被片は6個。雄しべも6個で葯はクリーム色。 2004.5.9 仙台市太白区

ユキザサの茎
茎に白色の軟毛が密生する。 2022.4.18 神奈川県大和市

ユキザサの果実(液果)
果実は液果で赤く熟す。 2010.9.27 青森市

ユキザサの果実(虫こぶ)
果実にできた虫癭(虫こぶ)と思われるもの。 2005.9.11 秋田県鹿角市

ヒロハユキザサに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。