ユキヤナギ

ユキヤナギ(バラ科)[雪柳]

名は、細い枝や葉をヤナギに、びっしりと咲く白い花を雪に見立てたもの。小さな白い花が砕けた米粒のように見えるので別名コゴメバナ(小米花)という。中国原産で日本の分布はその栽培品が野生化したものだという説もある。庭木、公園樹のほか、花材としての需要も多い。

川岸の崖や岩礫地に生える落葉低木。茎は叢生し、枝先は弓状に曲がり枝垂れ、長さ1-2mになっり上向きに若枝を出す。若枝は褐色で縦筋があり、白色短毛を密生するが、古くなると灰色で粉白を帯び無毛、樹皮は縦に裂ける。
葉は互生し、長さ2-4.5cm、幅0.5-1.2cmの狭披針形で縁に細かい鋭鋸歯があり、基部はくさび形で先は鋭くとがる。表面は緑色、裏面は淡緑色で脈上に僅かに毛がある。葉柄は短く、長さ1.5-2mm。秋には黄葉する。
前年枝の葉腋に無柄の散形花序をつけ、白色で直径約8mmの花を2-7個束生する。花は葉の展開前に開花する。花序の基部に数個の苞があり、苞は長さ2-4mmの長楕円形。花柄は無毛で細く、長さ0.6-1.2cm。萼は無毛、萼片は長さ1-1.5mmの広卵形で5個。花弁は平開し、長さ4-5mmの広倒卵形で5個。雄しべは20個、花糸の基部内側に10個の蜜腺がある。雌しべは5個で無毛。
果実は長さ3mmの袋果で5個開出する。種子は長楕円形で多数。

シジミバナは葉は光沢があり卵形~卵状楕円形で先は鈍形~円形。花は八重咲き。コデマリは葉は菱状披針形~菱状長楕円形で上半部に重鋸歯がある。花序は半球形で花は20個ほどつく。
花期:3-5月
分布:本(東北地方南部以西の太平洋側)・四・九
撮影:2015.3.28 横浜市中区
ユキヤナギ-2
葉腋ごとに散形花序をつけ、枝全体で穂状花序に見える。 2016.3.31 横浜市戸塚区

ユキヤナギの花
花は直径約8mm。雄しべは20個、雌しべは5個。 2022.3.17 横浜市中区

ユキヤナギの花-2
花序の基部に数個の苞がある。萼片は広卵形。 2022.3.17 横浜市中区

ユキヤナギの葉
花が満開になってから葉が展開する。葉は狭披針形だが、変化が大きい。 2022.3.17 横浜市中区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。