ヤワラスゲ

ヤワラスゲ(カヤツリグサ科)[柔菅]

名は全体に柔らかいことでついたものという。見た目はとげとげしくて、柔らかいという感じはしない。

平地~丘陵地の林縁や湿った草地などにやや普通に生える多年草。根茎は短く、密に叢生して大株をつくる。匐枝は出さない。茎はやや細く、高さ20-70cmになる。
葉は幅2.5-5.5mmの線形でつやがあって軟らかい。基部の葉は葉身がなく、濃赤色を帯びた鞘だけになる、
頂小穂は淡色で直立し、長さ1-3cm、幅約2mmの線形で短い柄があり雄性。側小穂は接近して2-3個がつき、長さ1.5-3.5cm、幅6-7mmの円柱形で雌性、最下のものは離れてつき、長い柄がある。苞は葉状で長く、鞘がある。雌鱗片は広卵形、淡緑色で中肋が芒として長く突出する。果胞は開出して長さ4.5-6mmの卵形で無毛、上方が次第に細まって先は長い嘴になり、鱗片の芒と同長またはより長く、乾くと褐色になる。柱頭は3岐。果実は3稜がある倒卵形で長さ約2mm。

似ているアワボスゲは果胞は長さ約3mmと短く、急に短い嘴になる。ミヤマシラスゲは基部の葉鞘が暗赤色にならず、葉の裏面は粉白を帯びる。側小穂は長さ3-8cm、果胞は熟すと著しく膨れ、嘴は短い。
花期:4-6月
分布:本・四・九・沖
撮影:2023.4.20 神奈川県三浦市
ヤワラスゲの苞
苞は葉状で長く、鞘がある。 2023.4.20 神奈川県三浦市

ヤワラスゲの雌小穂
雌小穂。果胞の嘴は長い。 2023.4.20 神奈川県三浦市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。