ヤマゼリ

ヤマゼリ(セリ科)[山芹]

名は山に生え、葉がセリに似ているのでこの名がある。

青森県以南の低地~山地の谷あいや湿った林下に生え、発芽した年は根生葉だけ出して、花をつけるとその株が枯れる一回繁殖型(一稔性)の多年草。茎は中空で直立し、上部で多数小枝を出して高さ0.5-1.2mになる。茎も葉も通常は無毛。
葉は互生し質は薄くて軟らかく、長さ10-30cmの2-3回3出複葉。小葉は長さ3-6cm、幅1-3cmの卵形~広卵形で粗い鋸歯があり、無毛。上部の葉は葉柄がなく、鞘となって茎を抱く。
枝先の小型の複散形花序に白色の小さな花を開く。大散形花序は6-10個の小散形花序からなり、花序の枝は不同長(長さ1-3cm)で無毛、小散形花序は15-20個の小花からなり、小総苞片は数個あり線状披針形で小花柄とほぼ同長。萼歯片は3角形、花弁は5個で内側に巻き、雄しべは5個。
果実は長さ5-7mm、幅3.5-4mmのやや扁平な卵状楕円形、分果の背隆条は互いに離れてごく狭い翼となり、油管は各背溝下に2-4個、合生面に4-8個ある。

葉の縁と両面脈上にまばらな毛のあるものをケヤマゼリという。シラネセンキュウは似ていて同じ頃に咲いているが、花序は大型で15-30個の小散形花序からなる。
花期:7-10月
分布:本・四・九
撮影:2018.10.16 東京都八王子市
ヤマゼリの花
花弁は5個で内側に巻く。小総苞片は柄とほぼ同長。 2018.10.16 東京都八王子市

ヤマゼリの葉
下部の葉は2-3回3出複葉。小葉は薄く、粗い鋸歯がある。 2018.10.16 東京都八王子市

トウキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。