ヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロ(キキョウ科)[山蛍袋]

ホタルブクロに似ていて山に生えるのでこの名がある。ホタルブクロの名は、ぶら下がって咲く花を提灯に見立てて火垂(ほたる=提灯の古語)を当てたという説と、子供が花の中に蛍を入れて遊んだからという説がある。

日当たりのよい低地~山地の裸地や礫地などに生える多年草で、低地では少なく、丘陵地~山地で普通。茎は直立または斜上し、高さ30-80cmになる。茎に粗い開出毛があり、切ると白い乳液が出る。ホタルブクロに比べ、全体に毛が多い。
根生葉は卵心形で翼のある長い柄があるが、花時には枯れる。茎葉は互生し、下部の葉は翼のある葉柄があるが、上部の葉は葉柄が短いか無柄。葉身は長さ5-10cmの3角状卵形~披針形で、先は次第にとがり基部は広いくさび形、縁に不揃いな歯牙がある。
茎の上部の各葉腋に長さ4-5cm、直径2cmの大きな釣鐘形の花を下向きにつける。花冠は赤紫色で先は5裂し、濃色の斑点があり、裂片に長い毛がある。萼裂片は狭3角形で湾入部に反り返る付属片はなく、その部分が膨らむ。
果実は蒴果。ホタルブクロの種子はほとんど翼がないが、ヤマホタルブクロの種子は狭い翼がある。

花冠が白色のものをシロバナヤマホタルブクロという。ホタルブクロは、萼片の湾入部に反り返った付属片があることで区別する。
花期:6-7月
分布:本(宮城県~近畿地方東部)
撮影:年月日不明 長野県
ヤマホタルブクロ-2
2016.5.31 神奈川県横須賀市

ヤマホタルブクロ-3
萼裂片の湾入部に反り返る付属片がなく、その部分が膨らむことでホタルブクロと見分けられる。 2016.5.31 神奈川県横須賀市

ヤマホタルブクロの葉
縁に不揃いな鋸歯がある。 2022.6.10 横浜市南区

ホタルブクロに戻る シロバナヤマホタルブクロに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。