ワタスゲ

ワタスゲ(カヤツリグサ科)[綿菅]

名は、白くふっくらした果穂を綿にたとえたもの。別名スズメノケヤリという。

初夏、亜高山帯~高山帯の高層湿原に一面に群落をつくって生える多年草。茎は硬くて細く、直立して高さ20-60cmになる。密な大株となり、匐枝はない。
葉は根生および茎生し、根生葉は細くて硬く、幅1-2mm、扁3稜形で縁が少しざらつく。長さは花茎よりやや短い。茎葉は1-3個で葉身はなく、上部が膨れた葉鞘のみに退化して上半は黒色を帯びて膜質。
小穂は1個が頂生し、花時には狭卵形で長さ1-2cm。小穂の鱗片は多数ついて長さ5-7mmの広披針形で鋭頭、灰黒色で1脈がある。上部に淡黄色の雄しべの葯が密生する。柱頭は3岐。花被片は糸状で多数、花後に2-2.5cmに伸び、白色の綿毛状になり、球形の果穂になる。
果実は6-8月に熟し、長さ2-2.5mmの倒卵形で3稜形。

大雪山に生えるエゾワタスゲは高さ10-30cmで、匐枝を出し株をつくらない。葉の断面は円い。
サギスゲは小穂は数個つき、茎葉に葉身がある。
花期:5-6月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2006.7.8 秋田県鹿角市
ワタスゲ-2
花後、花被片が伸び始めた。 2018.7.2 長野県小谷村

ワタスゲ-3
2005.6.4 青森市

ワタスゲ-4
登山者の目に留まるのは綿帽子姿になってから。 2015.7.5 岩手県八幡平市

ワタスゲ-5
1999.7.26 新潟県妙高高原町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。