トウバナ

トウバナ(シソ科)[塔花]

花が固まって段になって咲く姿を仏塔の九輪に見立ててこの名がある。

水田のあぜや山野の湿った道端などに生える多年草で、茎は根元から束生し、下部はややはい高さ15-30cmになる。茎は4稜形でまばらに下向きの毛がある。この仲間ではトウバナだけが春から咲き出す。
葉は対生し、長さ1-3cm、幅0.8-2cmの卵形~広卵形で、基部はやや円く先は鈍頭、縁に浅い鋸歯がある。両面ともほぼ無毛で、裏面の腺点は多いものからないものまである。葉柄は長さ0.5-1.5cm。
茎頂に淡紅紫色の唇形花を数段輪生する。萼は長さ3-4mmの唇形で、脈上に僅かに短毛が生える。上唇は浅く3裂し、下唇はやや深く2裂する。裂片は鈍頭。花冠は長さ5-6mmで下唇は3裂して開出する。雄しべは4個で上唇の下に斜上し、下側の2個が少し長い。
果実は4分果で分果は長さ0.6mmの倒卵円形。

よく似たイヌトウバナは、山地の樹林下などに生え、花期は本種より遅く、8-10月に咲く。花冠は白色で僅かに紅色を帯び、萼に長い開出毛が密生する。葉は卵形~狭卵形。
ヤマトウバナは中部地方以西に生え、花は6-7月に咲き、茎頂部に1段だけまとまって白い花をつける。花冠の長さは8-9mm。萼の毛はまばら。
ミヤマトウバナは深山に生え、高さ20-60cmになり、7-9月に花をつける。
花期:4-8月
分布:本・四・九・沖
撮影:2017.5.24 神奈川県横須賀市
トウバナ-2
萼は長さ3-4mmで裂片は鈍頭。脈上に僅かに短毛が生える。 2017.5.24 神奈川県横須賀市

イヌトウバナに戻る ミヤマトウバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。