シナガワハギ

シナガワハギ(マメ科)[品川萩]

名は、東京都の品川付近で見つかったことによる。

元から自生していたとも、東アジア原産の帰化植物で江戸時代末期にすでに入っていたともいわれている越年草で、海岸や造成地などでよく見られる。初め毛があるが後に全体ほぼ無毛となり、茎は直立してよく分枝し、高さ0.5-1.5mになる。
葉は3小葉からなる複葉で、小葉は青味のある緑色、長さ1.5-3cm、幅0.3-1cmのくさび状狭長楕円形で円頭、縁に浅い鋸歯がある。小葉柄は側小葉のものはごく短く、頂小葉のものは2-4mm。托葉は長さ2-5mmの糸状で1脈があり葉柄に合着する。葉にクマリンが含まれているので、乾燥させると甘い香りがする。
葉腋から出る長さ0.5-4cmの花柄の先に3-5cmの総状花序を出し、淡黄色で長さ4-7mmの蝶形花を多数つける。小花柄は長さ1-2mm。苞は小さく、小苞はない。花はハチミツの蜜源となる。萼は長さ1.5-2.5mmの鐘形で無毛または微毛があり、先は不同に5裂し裂片は狭3角形でとがる。旗弁は翼弁より僅かに長い。
豆果は長さ2-4mm、幅2mm、厚さ1mmの先のとがった広楕円形で、表面は無毛で不規則な凹凸があり、中に1-2種子を入れる。裂開しない。種子は帯褐色。

コシナガワハギは花は小さく、長さ2-3mm。托葉は基部で2mmほどと広く3脈があり、海岸や道端に帰化している。シロバナシナガワハギは花が白く、中央アジア原産でシナガワハギよりも普通に見られる。
花期:5-12月
分布:帰化植物
撮影:2006.7.9 秋田県男鹿市
シナガワハギ-2
総状花序に淡黄色の蝶形花を多数つける。 2018.10.31 神奈川県三浦市

シナガワハギの花
花は長さ4-7mm。 2019.6.25 神奈川県横須賀市

シナガワハギの葉
葉は3小葉。 2019.6.25 神奈川県横須賀市

シナガワハギの托葉
托葉は糸状で1脈がある。 2019.6.25 神奈川県横須賀市

シナガワハギの果実
アブラムシを思わせる豆果。 2019.7.30 神奈川県横須賀市

シロバナシナガワハギに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。