セリバヒエンソウ

セリバヒエンソウ(キンポウゲ科)[芹葉飛燕草]

名は、ヒエンソウに似て葉がセリのように切れ込むことからついた。ヒエンソウの名は、花をツバメが飛ぶ姿に見立てたもの。

中国原産の帰化植物で、明治時代に栽培移入されたものが逸出したものといわれる。東京都を中心とした近郊に多く見られ、次第に殖えている印象がある。やや湿った草原や林縁に生える1年草で、茎は短い屈毛があって直立し、上部で分枝して高さ15-40cmになる。
葉は軟質で互生し、縁を除きほぼ無毛。根生葉は花期にはない。茎葉は2-3回3出複葉で、小葉は長さ5-10cmの菱状~3角状の卵形で羽状に中~深裂し、先は尾状にとがる。葉柄は長さ2-6cmでほぼ無毛。
茎の先に総状花序を出し、淡紫色で長さ幅とも約2cmの花を2-5個まばらにつける。萼片は淡紫色、5個で花弁状、最上部の萼片は長さ1cmほどの長い筒状の距がある。花弁は4個あり淡紫色、上側の1対は距となる萼片の内側につき小さく、中央に白く太い筋があり、蜜を出す。下側の1対は舷部は広卵形で基部は長い爪となる。雄しべは約10個で葯は黒紫色。雌しべは長さ1-1.5cmで3個。
果実は袋果で3個つき、熟すと裂けて種子をはじき飛ばす。種子は黒褐色、直径2-2.5mmの扁球形で、らせん状に巻いたうね状で淡色の翼がある。
花期:3-5月
分布:帰化植物
撮影:2008.4.30 東京都八王子市
セリバヒエンソウ-2
2009.5.1 東京都杉並区

セリバヒエンソウの花
上の萼片は長い距をもつ。 2016.4.8 神奈川県横須賀市

セリバヒエンソウの葉
茎葉は2-3回3出複葉。小葉は菱状~3角状卵形で羽状に中~深裂する。 2021.5.6 横浜市緑区

セリバヒエンソウの果実
袋果は3個つく。 2021.5.6 横浜市緑区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。