サワダツ

サワダツ(ニシキギ科)[沢立]

名の由来は、沢に立つ木ということだと思われるが不明。立つというよりむしろ横に垂れることが多い。枝が緑色なのでアオジクマユミの別名がある。

深山の谷沿いや林縁に生え、高さ1-1.5mになる落葉小低木で横に垂れることが多い。枝は青緑色で滑らか、無毛で4つの細い筋があるが断面はほぼ円形。冬芽は細長くとがる。
葉は対生し葉柄は長さ2-5mm、質は薄く、長さ3-8cm、幅1.5-4cmの卵形~卵状披針形で縁に細かい鋭鋸歯がある。両面とも無毛で先は尾状に長くとがり、基部はくさび形~円形~浅い心形。
葉腋から長さ2cmほどの柄を出して直径約8mmの暗紫色の花を集散状に1-3個つける。花はクロツリバナに似る。花弁は5個で卵円形、雄しべは5個で花糸はほとんどなく、子房は花盤と合生する。萼片は半円形で5個ある。
果実は直径1cmの球形の蒴果で5つに浅くくびれる。9-10月に紫紅色に熟し、5裂して橙赤色の仮種皮に包まれた種子をぶら下げる。種子は直径3-5mm。

本州中部地方以西の林内にまれに生えるムラサキマユミはよく似ているが、常緑小低木でサワダツより小型。葉は革質で披針形~長楕円形。ニシキギ科ニシキギ属はこのような実をつけるものが多く、慣れないと区別が難しい。
花期:6-7月
分布:本・四・九
撮影:1998.9.19 青森県十和田湖町

クロツリバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。