ササバギンラン

ササバギンラン(ラン科)[笹葉銀蘭]

名はギンランに似ているが、葉が長く笹の葉を思わせることによる。

山野の林内に生える多年草で、ギンランより大きく、茎は直立し高さ30-50cmになる。北奥羽ではギンランより普通に見られる。
葉は5-8個が互生し、長さ7-15cm、幅1.5-3cmの長楕円状披針形で先は鋭くとがり、基部は茎を抱く。脈はしわ状に隆起して目立つ。裏面と縁に白色の短毛状突起がある。
茎にも同様の突起があり、茎の先の総状花序に白色の花を5-10個つける。花の下にある苞は線形で葉状、下部の1-2個が特に長く、花序と同長かより長くなる。
花はギンランよりやや大きく、長さ1-1.5cmでまばらに上向きについて半開する。萼片は長さ1.1-1.2cmの披針形で鋭くとがる。側花弁は萼片より短く、幅が広い卵状披針形。唇弁の基部は筒状の距となり、側萼片の間から短く突出する。舷部は3裂し、中裂片は心形で先が急にとがり、中央内面に淡黄褐色の隆起線があり、側裂片は内巻して蕊柱を包む。蕊柱は唇弁と同長で先端に半球形の葯があり、葯室は2個、花粉塊は粉質。
果実は長楕円形の蒴果で直立する。

ニシダケササバギンランは、花が汚黄褐色のもので八ヶ岳で見つかったもの。ギンランは葉は狭長楕円形、苞は短くてふつう花序より上に伸びず、茎や葉は短毛状突起がない。
花期:4-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2004.5.1 埼玉県吉見町
ササバギンラン-2
葉や苞は細長い。 2009.6.7 青森県六ヶ所村

ササバギンラン-3
笹原に生えていたもの。苞や葉は大きく、可憐さはない。 2018.4.27 川崎市多摩区

ササバギンラン-4
ギンランよりもかなり大型。 2020.5.11 横浜市金沢区

ササバギンラン-5
ギンラン同様、花はあまり開かない。 2020.5.11 横浜市金沢区

ササバギンランの果実
果実は長楕円形の蒴果で直立する。 2021.6.2 横浜市金沢区

ギンランに戻る クゲヌマランに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。