オオハナウド

オオハナウド(セリ科)[大花独活]

低地に生えるハナウドより大型なのでこの名がある。
山地帯~亜高山帯の林縁や草原に生え、ときに群生する大型の多年草で、本州北部以北では、海岸草原にも多く生える。全体に毛が多い。
高山で出会う大型のセリ科の植物はほかにオオカサモチやミヤマシシウドがあるが、オオハナウドは複葉の裂片が大きいので分かりやすい。一回繁殖型植物で一度開花結実すると枯れる。
茎は太く中空で上部で分枝し高さは1.5-2mになる。
葉は長い柄があり3出複葉で、裏面に密に短毛が生え、ざらつく。小葉は大きく、長さ8-20cmで3-5中裂する。終裂片は広卵形~卵状長楕円形で縁は不規則な深い切れ込みと鋸歯があり、先は鋭くとがりしばしば尾状に伸びる。
茎頂や枝先に大型の複散形花序を出し、白色の花を多数つける。花弁は5個ある。小花序の中心部の花は直径5mmほどで放射相称。周辺部の花は花弁の長さが8mmほどで深く切れ込み、上下で大きさが異なり、放射相称とならず左右相称。総苞片はないか、あっても糸状で目立たない。小総苞片は数個あり糸状。
分果は長さ0.8-1cmの広倒卵状円形で薄い。背隆条は糸状で突起しない。油管は各背溝下に1個、合生面に2個あり、分果の基部まで届かずに途中で消える。

南アルプスに特産するホソバハナウドは小葉が羽状に3深裂し、裂片は幅1-2cmの披針形で先は鋭くとがる。宮城県南部以南に生えるハナウドは、全体に小さく、花期は5-6月。
花期:5-8月
分布:北・本(近畿地方[氷ノ山]以北)
撮影:2011.5.22 青森県八戸市
オオハナウド-2
北国では海辺にも生える。 1999.5.23 青森県八戸市

オオハナウドの外周の花
外周の花の花弁は大きい。 2009.6.7 青森県三沢市

オオカサモチに戻る シャクに戻る ハナウドに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。