オオアリドオシ

オオアリドオシ(アカネ科)[大蟻通し]

葉がアリドオシより大きいことからこの名がある。アリドオシの名は、鋭い刺がアリをも刺し通すほどというたとえ。近畿地方以西に生えるジュズネノキに似ていて、根が数珠状に膨らまないので別名ニセジュズネノキ(偽数珠根の木)という。なお、アリドオシはセンリョウマンリョウとともに植えたり正月飾りにして、「千両万両有り通し」と縁起を担ぐ俗信がある。

沿海地~山地の常緑樹林内に生える常緑小低木で、高さ30-70cmになる。根はよく枝を分け、数珠状に膨らまない。枝は灰白色で二叉に分枝して横に広がり、新枝から2-3年枝までは曲がった毛がある。枝に短枝が変化した長さ0.3-1cm、ふつう5-6mmの鋭い刺があるが、大型の葉の半長以下と短い。
葉は対生し、長さ2-6cm、幅0.6-2cmの卵形~卵円形で全縁、先は短くとがり基部は円形~広いくさび形。革質で光沢があり、裏面中脈上に僅かに毛があるほかは無毛。葉柄は長さ1.5-2mm。托葉は長さ1mmの3角形で早落性。
葉腋に白い花がふつう2個ずつつく。萼は長さ3mmの鐘形で4裂し、裂片は長さ1mmで鋭くとがる。花冠は長さ1-1.5cmの筒状漏斗形で先端は4裂し、裂片は長さ約3mmで鈍頭、外面は無毛で内面中部以上に長軟毛が生える。雄しべは4個、花糸は無毛で筒部と同長。子房は下位、4室。花柱は糸状で雄しべより長く、柱頭は4裂し裂片は長さ約2mm。
果実は直径7-8mmの球形の核果で、実付きはあまりよくないが、冬に赤熟し、先端にとがった萼裂片が残る。翌年の花時まで落ちずについているものもある。核は長さ3-4mmの扁平な円形。

アリドオシは刺が長く、大型の葉の半長以上でしばしば同長以上ある。
花期:4-5月
分布:本(関東地方以西)・四・九・沖
撮影:2017.5.12 神奈川県逗子市
オオアリドオシの花
花はふつう2個ずつ咲き、花冠は筒状漏斗形で先は4裂する。 2019.5.7 神奈川県逗子市

オオアリドオシの刺
葉腋に短枝の変化した刺があり、葉よりずっと短い。 2019.3.12 神奈川県大磯町

オオアリドオシの葉
葉は大小2形が交互につく傾向がある。 2017.2.1 神奈川県逗子市

オオアリドオシの果実
果実は翌年の花時までよく残る。 2019.5.7 神奈川県逗子市

オオアリドオシの果実-2
果実の先端にとがった萼裂片が残る。 2019.5.7 神奈川県逗子市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。