オクヤマガラシ

オクヤマガラシ(アブラナ科)[奧山芥子]

低山帯~亜高山帯の雪解け後の流れ沿いによく生える無毛の多年草で、茎は直立または斜上して高さ15-40cmになる。
根生葉は奇数羽状複葉で小葉は2-4対あり、長さ1.5-4cm、幅1-3.5cmの卵形~やや円形で縁の上半部に粗い歯牙があり、裂片の先は鈍頭。頂小葉は側小葉よりやや大きいがその差は大きくない。
茎頂に総状花序を出し、直径1cmほどの白色の十字形花が5-10個つく。花弁は長さ5-6mm。萼片は長さ約4mmの長楕円形。雄しべは6個、雌しべは1個。
果実は長さ2.5-3.5cmの扁平で線形の長角果で無毛。下部の果柄は長さ1cm以上、花柱は1-1.5mm。種子は翼がなく、1列に並ぶ。
よく似たエゾワサビ(アイヌワサビ)はオクヤマガラシと区別しない見解もあるが、北海道に産し、小葉が卵形~ほぼ円形で高さも30-80cmと高い。花弁は長さ0.8-1cm。
花期:6-8月
分布:本(近畿地方以北)・四(剣山)
撮影:1998.7.20 富山県大山町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。