ノコギリソウ

ノコギリソウ(キク科)[鋸草]

切れ込んだ葉の形が鋸の刃に似ているのでこの名がある。

山地の日当たりのよい草原に生え、茎は叢生して直立し、上部で細かく枝を分け、高さ0.5-1mになる多年草。茎の上部や花序に密毛がある。根茎を横に伸ばして殖える。
葉は無柄で互生し、長さ6-10cm、幅0.7-1.5cmの長楕円状披針形で、櫛の歯状に中~深裂して裂片は長楕円状披針形でとがり、鋭い鋸歯がある。葉の基部に1-2対の葉片がつく。
茎頂と上部の葉腋から小枝を出して密な散房花序をつくり、直径0.7-1cmの頭花を多数つける。頭花は縁の雌性の舌状花と中心の両性の筒状花からなり、いずれも実る。舌状花は白色~淡紅色で5-7個が1列に並び、長さは3.5-4.5mm、幅2.5-3mm。総苞は長さ2.5mmの鐘球形、総苞片は2列に並び、褐色で縁は膜質、毛を散生し、外片は長楕円形で内片の半長。花床の鱗片は小花と同長の長楕円形で膜質。
痩果は無毛、長さ3mmの扁平な長楕円形で切頭。冠毛はない。

漢方では全草を開花期に採取して日干ししたものを健胃、強壮、風邪などに用いる。生汁は止血や打撲に使う。
中部地方以北に生えるヤマノコギリソウは、舌状花の長さが3mm以下と小さいが中間型もある。帰化種のセイヨウノコギリソウは、葉が2-3回羽状に深裂する。青森県には、ほかにエゾノコギリソウキタノコギリソウが生える。
花期:7-10月
分布:北・本(近畿地方以北)
撮影:2006.10.11 青森県三沢市

ヤマノコギリソウに戻る セイヨウノコギリソウに戻る キタノコギリソウに戻る エゾノコギリソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。