ノビネチドリ

ノビネチドリ(ラン科)[延根千鳥]

塊根が円柱状に伸びることからこの名がある。よく目立つが群生することはなく、ぽつりぽつりと離れて生えていることが多い。

低山帯~亜高山帯の草地や林内に生える多年草で、茎は太く直立し高さ30-60cmになる。塊根はひも状で分裂ぜず、一部が肥厚して円柱状になる。
葉は4-10個が互生し、長さ7-15cm、幅2-6cmの楕円形~狭長楕円形でへこんだ縦脈が目立ち縁は著しく波打つ。上のものほど小さくなり苞へと移行する。
茎頂に淡紅紫色の花を総状に密につける。苞は披針形で花と同長以上。萼片は長さ6mmの狭卵形。側花弁は斜卵形で萼片より短い。背萼片と側花弁2個がかぶと状に蕊柱を囲む。唇弁はくさび状広卵形で萼片より長く先端は浅く3裂し、側裂片は中裂片より長く、中裂片を囲むように湾曲する。白地に2本の赤い縦筋が入る。距は子房より短く長さ3-5mmと短く、強く湾曲して前に突き出る。蕊柱は短い。葯は白色で鈍頭。葯室はほぼ平行し各室に花粉塊を1個入れる。花粉塊はやや白色。
果実は蒴果。

しばしば白花品が見られ、シロバナノビネチドリとよばれる。よく似たテガタチドリは7-8月に高山の草原に群生し、葉の幅は狭く、縁は波打たない。唇弁に模様はなく、距は子房より長く、1.5-2cmある。ハクサンチドリは萼片と花弁の先が長くとがり、唇弁に濃紅紫色の斑点がある。
花期:5-7月
分布:北・本・四・九
撮影:1997.6 岩手県大迫町
ノビネチドリ-2
葉は縦に折り目が入り、縁は著しく波打つ。 2004.5.30 岩手県北上市

ノビネチドリの花
唇弁は白地に濃色の縦筋が2本あり、距は短く前に湾曲する。 2018.7.2 長野県小谷村

テガタチドリに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。