ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ(シソ科)[薙刀香薷]

花が片側に並んでついて反り返った花穂を薙刀に見立ててこの名がある。香薷は中国産の薬草で、葉などの姿が似ていることから。コウジュの名がつく植物はほかにイヌコウジュミゾコウジュ、スズコウジュなどがある。

道端や山地の日当たりのよいところに生え、よく枝を分け高さ30-60cmになる1年草。茎は4稜形で短い軟毛がある。造成地や人家の庭にもよく出てくる。北海道では畑地の害草となっているという。
葉は対生し、長さ3-9cm、幅2-6cmの狭卵形~卵形で縁に鋸歯があり先はとがる。表面と裏面脈上にまばらな毛がある。裏面に腺点があり、シソとハッカを合わせたような独特の香りを発するが、そのままでは強烈すぎて悪臭と感じる人が多いと思う。しかし、これを「いい匂い」だと感じる人もある。葉柄は長さ0.5-2cm。
茎頂、枝先、葉腋から長さ5-10cm、幅7-8mmの花穂を出し、外側に偏って小さな淡青紫色の花を密につけ、花穂の反対側には扁円形の苞が並ぶ。咲くと花穂はなぎなた状に反る。苞は先が長さ1-2mmの芒状にとがり、縁に短毛があり、果時まで残る。花冠は長さ4-5mmの唇形で外面に毛が多く、先は4裂する。雄しべは4個で下側の2個が長く、花外に少し突き出る。花柱の先は2裂する。
果実は4分果。分果は長さ約1mmの扁平な狭倒卵形で種子は長さ約1.2mm。

民間薬としては昔から貴重な薬草として重宝され、解熱、利尿、腹痛、口臭除去などさまざまな薬効がある。
関東地方以西には、葉の幅がやや広くて短く、花穂がやや太く短いフトボナギナタコウジュもまれに分布する。
花期:8-10月
分布:北・本・四・九
撮影:1998.9.20 青森県八戸市
ナギナタコウジュ-2
花は片側に偏ってつき、反対側に先のとがった苞が並ぶ。 2016.10.21 横浜市戸塚区

ナギナタコウジュ-3
花冠外面に毛が多い。 2020.9.29 山形市

イヌコウジュに戻る ハナタデに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。