ミゾソバ

ミゾソバ(タデ科)[溝蕎麦]

溝に生えて葉や果実がソバに似ているのでこの名がある。葉の形から連想して別名ウシノヒタイという。

水田の縁や水辺などの湿ったところに普通に生え、群生する1年草。茎は下向きの刺があり、地をはって節から根を出し、上部は立ち上がり、高さ0.3-1mになる。清澄な水辺よりやや汚れた富栄養な水辺に多い。
葉は互生し、刺のある柄があり、長さ3-12cm、幅2-10cmの卵状鉾形で全縁、先がとがり基部は浅い心形で裂片は耳状に横に張り出す。両面に星状毛と刺毛があり、縁毛は密生する。ときに表面に八の字形の黒い斑紋がある。托葉鞘は長さ5-8mmの短い筒状、全縁で毛があり、ときに上部が葉状に広がる。
茎頂の総状花序に十数個の小さな花が頭状に集まってつく。花柄には腺毛がある。花被は5裂し、白色で上部は淡紅色に染まり、長さ4-7mm。裂片は楕円形で先は円い。雄しべは8個、雌しべの花柱は3裂する。
痩果は長さ3-4mmの卵状3稜形で光沢のない褐色で、花被に包まれる。

花被全体が白色のものをシロバナミゾソバという。
高さが70cm以上あり、葉柄に翼が発達するものをオオミゾソバというが、現在ではミゾソバの一型とされているようである。
花期:7-10月
分布:北・本・四・九
撮影:2005.9.23 青森県八戸市
ミゾソバ-2
2018.10.22 川崎市多摩区

ミゾソバの花
花被は5裂し、雄しべ8個、花柱3裂。 2020.10.5 神奈川県茅ヶ崎市

シロバナミゾソバに戻る オオミゾソバに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。