ミヤマウイキョウ

ミヤマウイキョウ(セリ科)[深山茴香]

名は、薬用や香料として使われる茴香(ウイキョウ=フェンネル)に葉が似て山にあることからついたが、ミヤマウイキョウには薬効も香りもなくウイキョウとは別属。別名イワウイキョウ・ヤマウイキョウ

亜高山帯~高山帯の乾いた礫地や岩場に生える無毛の多年草。茎は直立して上部で枝を分けて高さ10-40cmになる。東北地方では早池峰山だけに生える。
根生葉は3-4回3出複葉で、羽状に全裂し終裂片は幅0.5-1mmの狭線形で先は針状にとがる。茎葉は小さく、0-3個。葉柄は長さ5-10cmで基部は鞘状に広がって茎を抱く。似たような花が多いセリ科の高山植物の中で、本種はその針状の葉の塊を見ればすぐにそれと分かる。
茎の先と上部の葉腋から複散形花序を出し、白い小さな花をつける。花は直径1.5-2mmの5弁花でしばしば淡紅色を帯びる。雄しべは5個で葯は暗紫色、花柱は2個、果時で長さ約1.5mm。総苞片、小総苞片は線形で数個ずつつく。
果実は長さ4mmほどの長楕円形の分果で、油管は各背溝下1個、合生面に2個ある。

似ているシラネニンジンは、本種と違い、複葉の裂片が針のようになることはない。
花期:7-9月
分布:北・本(中部地方以北)・四(剣山)
撮影:2000.7.30 山梨県韮崎市
ミヤマウイキョウ-2
複葉の終裂片は針状なので見分けやすい。 2002.8.2 長野県大町市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。