ミチノクコゴメグサ

ミチノクコゴメグサ(ハマウツボ科)[陸奥小米草]

名は、東北地方北部に分布するコゴメグサの意。

山地の草原に生える1年草で、茎は直立し、ほとんど分枝せずに高さ15-20cmになる。タチコゴメグサの変種で、イネ科植物の根に寄生する半寄生植物。
葉は対生し、ほぼ無柄でやや厚くつやがあり、円形~卵円形で基部は円く鋸歯は4-7対あり鋭くとがる。葉の両面や萼に短い剛毛がやや密に生える。
上部の葉腋ごとに1個の唇形花をつける。上唇は長さ6-7mm、かぶと形で先は2裂して反り返り、白色で紫色を帯び、濃紫色の筋がある。下唇は白色で上唇とほぼ同長またはやや長く、3中裂して各裂片はさらに浅く2裂する。基部に黄色の斑紋がある。上唇の中に4個の雄しべがあり、下側の2個がやや長い。葯は2室で平行に並ぶ。子房は2室。萼は長さ5mmほどの筒形で、上下に中裂し、さらに左右に2裂し裂片の先は鋭くとがる。苞は卵円形で鋸歯は鋭くとがる。
果実は長さ4-5mm、幅2mmの長楕円形の蒴果。種子を十数個含む。
花期:8-9月
分布:北(西南部)・本(東北地方)
撮影:2005.9.13 青森県横浜町
ミチノクコゴメグサ-2
上部の葉腋ごとに1個の唇形花をつける。 2005.9.24 岩手県山形村

ミチノクコゴメグサの葉
葉は円形~卵円形で厚くつやがあり、鋸歯は鋭くとがる。 2005.9.13 青森県横浜町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。