マルバウツギ

マルバウツギ(アジサイ科)[円葉空木]

関東地方南部で春の林縁を飾るウツギの仲間の開花リレーは、4月初めに咲き出すヒメウツギから始まり、4月の終わりにはマルバウツギが咲き、5月下旬のウツギへとバトンをタッチする。いずれも白い清楚な花を枝が枝垂れるほど咲かせてとても美しい。

ウツギに似て、葉が円いことからこの名がある。日当たりのよい山野の岩場や砂礫地などに生える落葉低木で、よく分枝して高さ1-2mになる。樹皮は灰褐色で短冊状に剥がれる。髄は中空。若枝は紫褐色で星状毛が密生し、開出毛がまばらに生える。
葉は対生し、長さ4-7cm、幅2-4cmの卵円形~卵形で、基部は円形で先は短く突き出るが鈍い。花序のすぐ下の葉は浅い心形で茎を抱き無柄。無花枝の葉は5mmほどの柄がある。縁に浅い鋸歯があり、両面に星状毛が散生する。葉脈は表面でへこみ、裏面に突出する。
本年枝の先に円錐花序を出し、直径1-1.5cmの白い花を上向きに多数開く。花序には星状毛が密生し開出毛が散生する。花弁は5個で、長さ0.7-1.1cmの長楕円形で平開する。雄しべは10個で葯は黄色、花糸は先に向かって次第に細くなり、翼はあるが角状にならないので目立たない。花盤は橙色でよく目立つ。
果実は直径約3mmの蒴果で、星状毛が密生し、残存した萼片と花柱がある。

よく似たウツギは、葉が細長く先がとがる。花は5月下旬に咲いて平開せず、花糸の両側の翼の上部が角状にとがる。ヒメウツギは花期が早く4月初めには咲き出す。葉が細く、先は尾状に長く伸びてとがる。葉のざらつきはウツギよりも少ない。花糸の両側の翼の上部は角状にとがる。
花期:5月
分布:本(関東地方以西)・四・九
撮影:2016.4.27 神奈川県横須賀市
マルバウツギ-2
2017.5.9 神奈川県横須賀市

マルバウツギ-3
2017.5.11 神奈川県横須賀市

マルバウツギの花柄
花序に星状毛が密生し開出毛が散生する。 2021.4.19 神奈川県横須賀市

マルバウツギの花
花糸に翼はあるが、ヒメウツギのように角状にならないので目立たない。 2017.5.2 神奈川県逗子市

マルバウチギの花盤
橙色の目立つ花盤がある。 2022.5.12 神奈川県厚木市

マルバウツギの葉
葉は卵円形でヒメウツギと違って先が尾状に伸びない。 2019.5.7 神奈川県逗子市

マルバウツギの葉-2
葉の裏面に脈が突き出る。脈上に星状毛が多い。 2022.4.11 横浜市金沢区

ヒメウツギに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。