マルバフジバカマ

マルバフジバカマ(キク科)[円葉藤袴]

名は、姿がフジバカマに似ているが、葉が卵形で裂けないことからついたもの。

北アメリカ原産の多年草で、明治時代に小石川植物園の栽培品から逸出したものとも、箱根町強羅の公園の植栽品から広がったともいわれる。生態系被害防止外来種で道端や空き地に生える。
横走する太く長い根茎がある。茎は直立し、高さ0.3-1.3mになる。茎の上部に花序とともに短毛がある。
葉は長さ5-12cmの長い柄があって対生し、表面は濃緑色でやや光沢があって無毛またはまばらな短毛があり、長さ7-15cm、幅4-9cmの卵形~卵状披針形で縁に鋭く大きな鋸歯があり、先は鋭くとがる。
茎の先に散房状の花序を出し、白色の頭花を多数つける。花序には短毛がある。頭花は直径5mmほどで15-25個の筒状花からなる。総苞片は全て長さ3.5-4mmで10個ほどが1列に並ぶ。花冠の先は5裂し、花柱は2深裂して白色。
痩果は長さ約2mm、黒色で強い光沢があり4-5個の稜がある。冠毛は白色。

オオヒヨドリバナなどの在来のヒヨドリバナ属は、1頭花内の筒状花は5個内外で、総苞片は長短不同でほぼ3列に並ぶことで明らかに区別できる。
花期:9-11月
分布:帰化植物
撮影:2005.10.2 秋田県能代市
マルバフジバカマ-2
原野で咲いていたが、華やかで目立つ。 2005.10.2 秋田県能代市

マルバフジバカマ-3
頭花は15-25個の筒状花からなる。 2010.9.26 秋田県能代市

マルバフジバカマ-4
花柱は2裂して白色。 2022.10.28 横浜市緑区

マルバフジバカマの葉
葉は長い柄があって対生し、縁に鋭く大きな鋸歯があり、先は鋭くとがる。 2022.10.28 横浜市緑区

フジバカマに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。