マメザクラ

マメザクラ(バラ科)[豆桜]

ほかの桜よりも花や葉が小さいことからこの名がある。富士山、箱根周辺に多いことからフジザクラの別名がある。マメザクラは形態に変異が多く、変種、品種を見分けるのは難しい。

低山から亜高山帯下部に生え、高さ3-8mになる落葉小高木。標高の高いところでは背が低くなる。根元から斜めに枝分かれしてきれいな樹形となり、桜としては大きくならないので庭木として好んで植えられる。盆栽としても利用される。
枝は細く樹皮は暗灰色でざらつき、横に並んだ皮目がある。
葉は互生し、長さ2-5cm、幅1.5-3cmの小さな卵形で、先は尾状に長く伸びて鋭くとがり、基部は円い。縁に欠刻状の重鋸歯がある。表面は全体に伏毛があり、両面の脈上と葉柄に短毛が生える。蜜腺は葉身の基部にあり、しばしば柄がある。葉柄は長さ0.4-1cmで斜上する毛が密生する。托葉は狭披針形。
前年枝の葉腋に、葉と同時か少し早く直径2-2.5cmの白色~淡紅色の花が1-3個、下向きに咲く。花柄は長さ0.8-1.5cm、斜上する短毛が生える。花弁は長さ1cmの広楕円形~倒卵形で5個あり、先端に切れ込みが入る。萼筒は紅褐色の鐘状筒形、無毛で長さ5-6mm。萼裂片は卵状楕円形で全縁、先は鈍頭。苞は長さ3-4mmで縁に鋸歯がある。
果実は核果で直径8mmの扁球形。黒熟し、核は長さ6-7mmの扁平な卵形。

キンキマメザクラは萼筒が0.7-1cmと長く細長い鐘形。ブコウマメザクラは、葉身の長さ5-8cmと大きく、円みが強い。
カスミザクラは花が一回り大きく直径2.5-3.5cm、萼筒や花柄に開出毛がある。葉も大きく長さ8-12cm。
花期:3-5月
分布:本(関東地方、中部地方の太平洋側)
撮影:2008.4.28 山梨県大月市
マメザクラ-2
花は下向きに咲く。 2008.4.28 山梨県大月市


葉は小さく、長さ2-5cm。 2022.4.7 神奈川県茅ヶ崎市

マメザクラの樹皮
樹皮は暗灰色でざらつき、横に並んだ皮目がある。 2021.4.27 神奈川県厚木市

カスミザクラに戻る チョウジザクラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。