クルマバザクロソウ

クルマバザクロソウ(ザクロソウ科)[車葉柘榴草]

名は、在来のザクロソウに似ているが、葉が多く、車輪状に出ることからついたもの。

明治28年(1895年)に新潟県の海岸で初めて採集された熱帯アメリカ原産の1年草で、江戸時代末期に渡来したと推定されている。日当たりのよい畑や市街地の乾燥した砂礫地などに生え、あまり利用されていない都市公園などでは一面に群生する。全体無毛で茎は長さ10-35cmで円く、下部から多数分枝して地をはいながら散開する。
葉は節ごとに4-7個ずつ偽輪生し、長さ1-3cm、幅3-7mmの線状披針形で全縁、基部は無柄で先は円頭~鈍頭、1脈があり、光沢はほとんどない。托葉はない。
葉腋から長さ2-5mmの細い柄を出して数個ずつ白緑色で直径4mmほどの小さな花を束生する。花被(萼)はほぼ5全裂し、花被片(萼片)は長さ1.8mmの長楕円形の花弁状で鈍頭、3脈があり花後も残る。花弁はない。雄しべは3個。子房は上位、花柱は3個で短い。
果実は長さ約3mmの卵状楕円形の蒴果で熟すと3裂する。種子は長さ0.4mmの卵形、褐色で光沢があり、同心円状の隆起線が数条ある。

別属(従来は同属とされていた)の在来種であるザクロソウは、茎は直立または斜上し、葉は3-5個と少なく、表面に光沢がある。花は枝先や上部の葉腋から出たまばらな集散花序につく。蒴果はほぼ球形で種子に細突起がある。
花期:7-10月
分布:帰化植物
撮影:2019.9.13 横浜市中区
クルマバザクロソウ-2
地をはいながら四方八方に分枝して広がる1年草。 2019.9.13 横浜市中区

クルマバザクロソウの花
葉腋から細い柄を出して花をつける。 2019.9.13 横浜市中区

クルマバザクロソウの花-2
花被片(萼片)は5個で花弁はない。雄しべは3個で花糸が子房と接するようにつく。 2019.9.13 横浜市中区

クルマバザクロソウの葉
節ごとに細長い葉を4-7個偽輪生する。 2019.9.13 横浜市中区

クルマバザクロソウの果実
果実は卵状楕円形の蒴果。ザクロソウはほぼ球形。 2019.9.13 横浜市中区

ザクロソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。