クリンソウ

クリンソウ(サクラソウ科)[九輪草]

名は、何段にも輪生して咲く花を五重塔の上に立つ九輪にたとえたもの。

山中の湿地や沢沿いに生え、高さ30-80cmになる多年草。日本産のサクラソウの仲間では最も大型で、また最も湿ったところを好む。紅紫色のほか淡紅色、白色など、さまざまな花色のものが観賞用に栽培されており、栽培は難しくないという。しかし、群生するとはいえ自生地は限られ、個体数も多くないので山採りは厳に慎みたい。
根茎は短く、分枝して株をつくる。葉は根生し軟らかく無毛、長さ15-40cm、幅5-13cmの大きな倒卵状長楕円形で上部は円く、基部は次第に狭くなって柄状になり、縁は裏側に巻き込み、不揃いに多数の低3角状の歯牙がある。表面にしわが多く、裏面に腺状の細点がある。
葉の中心から円柱形で無毛の花茎を直立し、花を輪生状に2-6段つけ、茎を伸ばしながら下の段から順序に咲き上っていく。苞は線形。花柄は長さ1-1.5cm。萼は狭い杯形で長さ6-8mm、花後僅かに伸び、0.7-1cm、先は1/3まで5裂し、裂片は狭3角形で先は細くとがる。花冠は直径は2-2.5cmで5深裂して裂片の先は浅く2裂して平開し、ふつう紅紫色で喉部は濃紅紫色。筒部はやや細く長さ1.5-1.7cm。花には長花柱花と短花柱花があり、5個の雄しべは花筒の中部または上部に合着する。
果実は直径7mmの球形の蒴果で、果柄は長さ2-3cm。
花期:5-6月
分布:北・本・四
撮影:2005.6.5 岩手県中部
クリンソウ-2
サクラソウの仲間では最も湿ったところに生える。 2005.6.5 岩手県中部


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。