コミカンソウ

コミカンソウ(コミカンソウ科)[小蜜柑草]

果実が小さなミカンに見えることからこの名がある。

畑や庭、道端に生え、かつては帰化植物と思われていた在来の1年草で、従来の分類体系ではトウダイグサ科に含められていたが、APG分類体系では独立したコミカンソウ科とされた。史前帰化植物である可能性はある。
茎は直立して紅紫色を帯び、節々から水平に横枝を出しながら高さ10-40cmになる。直立する茎には葉がつかない。
横枝の両側に長さ0.7-1.5cm、幅3-7mmの長楕円形~倒卵形の葉を規則正しく互生し、一見羽状複葉に見える。葉は全縁で裏面は白緑色。就眠運動をし、マメ科植物の複葉のように夜には葉を上側に閉じる。
雌雄同株で、横枝の上部の葉腋に雄花を、その下の葉腋に雌花をつける。花は直径1-2mmと小さい。花被片は6個で中央に紅紫色の縦筋が入る。雄花の花被片は黄白色で平開し、雄しべが3個とその周りに腺体が6個ある。雌花の花被片は赤みを帯び半開する。子房に鱗状の突起があり、果実になっても残る。
果実は直径2-3mmの赤褐色の蒴果で名前のとおり小さなミカンの形。横枝に下向きにきれいに並び、ほぼ無柄。花被片は果期にも残る。種子は長さ1mmの半月形。

ヒメミカンソウは、直立する茎にも葉がつき、蒴果は淡黄色でいぼ状の突起はない。帰化植物のナガエコミカンソウも似ているが、果実は柄が長くてしわがなく葉の上に乗る形になる。就眠運動は葉を下側に閉じる。
花期:7-10月
分布:本・四・九・沖
撮影:2015.8.27 横浜市南区
コミカンソウの花
花は直径1-2mm。花被片は6個。 2021.7.20 横浜市南区

コミカンソウの果実
葉は夜は就眠運動により上に畳まれる。 2015.9.2 横浜市南区

コミカンソウの果実-2
果実は皮を剥いたミカンのよう。 2021.7.20 横浜市南区

コミカンソウの葉
葉は羽状複葉に見えるが、単葉が小枝の両側に互生しているもの。 2015.8.7 横浜市南区

ナガエコミカンソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。