コケオトギリ

コケオトギリ(オトギリソウ科)[苔弟切]

名は、オトギリソウに似てコケのように小さいことから。

水田や湿った草地に生える1年草または多年草で、茎は細く4稜があり、根元でよく分枝し高さ3-30cmになる。
葉は質が薄く、茎を抱くように対生し、長さ3-9mm、幅3-7mmの卵状楕円形、円頭で多数の明点があるが、他のオトギリソウ属の仲間と違って黒点はない。秋に葉は赤紫色に紅葉する。
花は枝先につき、直径5-8mmで花弁は5個あり黄色で長さ2.5mm、雄しべは5-10個で束にならない。花柱は子房より短い。萼片は5個で花弁よりやや長い。
果実は長さ2-3mmの蒴果で腺体はない。

本州(千葉県・東海地方以西)に生えるヒメオトギリは雄しべは束にならず、葉の黒点がないことはコケオトギリと同じであるが、高さ15-40cmと大きく、葉は3角状卵形で雄しべは10-20個ある。苞は披針形で小さい。
花期:7-9月
分布:日本全土
撮影:2006.8.20 秋田県大仙市
コケオトギリ-3
溝の縁にも生える。 2017.7.6 横浜市戸塚区

コケオトギリ-4
花弁は黄色で5個。 2020.9.17 横浜市戸塚区

コケオトギリ-2
葉は長さ1cmに満たない。 2016.7.27 横浜市戸塚区

コケオトギリの紅葉
秋には鮮やかに紅葉する。 1997.9.21 青森市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。