コゴメウツギ

コゴメウツギ(バラ科)[小米空木]

名は小さくて白い花を砕けた米に見立てたもの。花はウツギの仲間ではないし、なぜウツギの名がついているのかは不明。おそらく、まとまって咲く白い花をウツギの花が咲く様子に見立てたか。

丘陵地~低山の林床や林縁に普通に生える落葉低木で、幹は中実、株立ちになって高さ1-2mになる。太平洋側に多く見られ、日本海側では少ない。枝は灰褐色で細く、よく分枝してやぶ状になり、若い枝は赤みを帯びて軟毛が散生し、円柱状で折れやすい。
葉は互生し質は薄く、長さ3-6cm、幅1-3cmの3角状広卵形で先は尾状に伸びてとがり基部は切形~心形、縁に粗い重鋸歯がある。羽状に3-5浅~中裂するかまたはほぼ分裂しないものまで葉形の変異が多い。表面はほぼ無毛、裏面は淡緑白色で脈上に軟毛が密生する。葉柄は長さ3-7mmで軟毛がある。
本年枝の先や葉腋から長さ2-6cmの短い総状花序を出し、直径4-5mmの白色の花を多数つける。托葉は披針形。萼筒の内側は黄色、萼片は白色で卵円形の花弁状で5個、先は鈍く縁に細鋸歯と毛がある。花弁は5個でへら形。雄しべは10個、萼筒上端につき、花弁より短く内側に曲がる。雌しべは1個。
果実は長さ2-3mmの球形の袋果。萼に包まれ、表面に軟毛があり、熟すと裂開する。種子は直径約1.5mm。

同属のカナウツギは全体に大型で、葉は長さ5-10cmと大きく、葉柄は長さ1.2-1.7cm。雄しべは約20個ある。
花期:5-6月
分布:北(日高)・本・四・九
撮影:2004.5.30 岩手県北上市
コゴメウツギの花
花弁はへら形、萼片は卵円形の白色花弁状。 2017.5.2 神奈川県横須賀市

コゴメウツギの葉
葉は先が尾状に伸びて縁は重鋸歯がある。 2017.5.2 神奈川県横須賀市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。