コバノカモメヅル

コバノカモメヅル(キョウチクトウ科)[小葉の鴎蔓]

シロバナカモメヅルより葉が小さいのでこの名がある。カモメヅル属は旧分類体系ではガガイモ科であったが、ガガイモ科はAPG体系ではキョウチクトウ科に統合された。

山麓のやや湿った日当たりのよい草地に生えるつる性の多年草。茎は他の草木にZ巻き(上から見て反時計回り)に巻きついて長く伸び、条があって僅かに曲がった毛がある。茎や葉を傷つけると白い乳液が出る。
葉は対生し、托葉はない。両面ともほぼ無毛、長さ0.7-1.5cmの柄があり、長さ3-10cm、幅1-2.5cmの長楕円状広披針形で全縁、先はとがり基部は円形~浅い心形。
葉腋から長さ1-2cmの集散花序を出し、数個の花をまばらにつける。小花柄は細く、長さは0.5-1.2cm。花は車状、直径0.7-1.5cmで暗紫色。花冠は5深裂し裂片は尾状に伸び、長さ4-6mmで鈍頭、無毛で僅かに微粒状の突起がある。副花冠は雄しべの筒部につき、白色の蕊柱の約1/2で花冠と同色。雄しべは5個で葯の先に膜質の付属体がある。葯は2室で花粉塊は各葯室に1個ずつある。
果実は単生し、長さ5-7cm、幅6-7mmの披針形の袋果。種子は長さ6mmの広卵形でごく狭い翼がある。先に白い長毛があり、風に乗って運ばれる。

花径が1.5-2cmと大きいものをジョウシュウカモメヅル、花の白いものはアズマカモメヅルという。シロバナカモメヅルは葉の先が長く鋭くとがり、花は淡黄白色で直径1.2-2cmと大きい。北海道と本州(近畿地方北部以東)に分布する。オオカモメヅルは花が小さく、直径5-7mmで裂片は3角形で先が長く伸びない。葉の基部は両側が円く張り出す。
花期:7-10月
分布:本(関東地方~近畿地方)
撮影:2016.8.4 神奈川県横須賀市
コバノカモメヅル-2
茎は他の草木に巻きついて長く伸びる。 2019.8.1 横浜市戸塚区

コバノカモメヅルの花
花冠は直径7-9mmと小さい。副花冠の裂片は蕊柱より低い。 2016.8.4 神奈川県横須賀市

コバノカモメヅルの葉
葉の先はとがり、基部は円形~浅い心形。 2016.8.4 神奈川県横須賀市

コバノカモメヅルの袋果
若い袋果。 2017.10.2 横浜市栄区

コバノカモメヅルの袋果-2
袋果。 2020.11.5 神奈川県横須賀市

コバノカモメヅルの袋果-3
乾いて褐色になりかけた袋果。縦に裂けて種髪のついた種子を出す。 2023.10.25 東京都八王子市

シロバナカモメヅルに戻る オオカモメヅルに戻る クサタチバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。