コバギボウシ

コバギボウシ(クサスギカズラ科)[小葉擬宝珠]

オオバギボウシに比べて葉が小さいのでこの名がある。

日当たりのよい湿地や湿った林内に生える多年草で、花茎は高さ30-50cmになる。横にはう短い根茎がある。
葉は全て根生して斜めに立ち、長さ10-20cm、幅5-8cmの披針形~長楕円形で基部は次第に狭くなって葉柄に流れる。葉の表面は光沢がなく、葉脈はへこむ。脈は片側3-6個あり、裏面脈上に突起状毛はない。
花茎は直立し、上部に開花時には開出していない多数の緑色で舟形の苞がつき、その腋に長さ4-6cmの花を1個ずつつける。花被片は6個で先以外は合着して漏斗状、淡紫色で花被の内側には濃紫色の筋がある。広筒部と細筒部はほぼ同長。透明線は花筒の全長にわたる。雄しべは6個で葯は黄白色で花糸に丁字状につく。子房は上位で3室。
果実は蒴果で胞背裂開する。種子は扁平な楕円形で片側に翼がある。

花の色や形、葉の性質など、極めて変異が多く、中部地方以北のタチギボウシH.rectifolia Nakai、中部地方のコギボウシH.clavata F.Maek、近畿地方~中国地方のオモトギボウシH. rohdeifolia F.Maekを連続した変異の範囲内であるとして同一種と見る考え方もあるが、YListではこれらを変種レベルで区別している。
オオバギボウシは、葉が長さ30-40cmと大型で、表面は光沢がある。
花期:7-9月
分布:北・本(中部地方以北)・四・九
撮影:2005.8.28 秋田県能代市
コバギボウシ-2
日当たりのよい湿地や湿った林内に生える。 2011.9.4 宮城県登米市

コバギボウシ-3
花被片は6個で先以外は合着して漏斗状。 2022.7.27 東京都八王子市

コバギボウシの花
花被の内側には濃紫色の筋がある。葯は黄白色。 2022.8.8 神奈川県大和市

コバギボウシの葉
葉の基部は急に狭くなって葉柄に流れる。 2021.4.22 東京都八王子市

タチギボウシに戻る オオバギボウシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。