コアジサイ

コアジサイ(アジサイ科)[小紫陽花]

名はアジサイの仲間で花が小さいことからついたもの。同じ意味で丈が低いことから別名シバアジサイという。ほかのアジサイのような装飾花がなく、控えめだが独特の味わいがある。

山地や丘陵地の明るい林下にやや普通に生え、下部でよく分枝して株立ち状になり高さ1-1.5mになる落葉低木。樹皮は縦にひび割れて薄く剥がれる。若枝は紫褐色を帯び、上向きの白色伏毛がまばらにある。
葉は有柄で対生し、長さ5-8cm、幅3.5-6cmの卵形~倒卵形で基部は円形~広いくさび形で先は短く尾状にとがる。縁に3角形にとがる鋭い大きな鋸歯が整然と並ぶ。質が薄く、表面は光沢があって粗い毛が散生し、裏面は黄緑色で脈上に硬い開出毛が密生する。乾くと藍色になる。葉柄は長さ1-4cmで開出毛が多い。葉は晩秋には黄葉する。
枝先に小型の散房花序を出し、直径約4mmの淡青紫色の花を多数つける。花の青味の強さは変異が多く、色の薄いものは日当たりで見ると白色に見えるものもある。花序は直径5cm内外で上向きの伏毛が密生する。花柄は細く、長さは2.5-3mm。花は全て両性花でほかのアジサイのような装飾花がないのが大きな特徴。萼筒は長さ1mm、萼歯は5個で卵状3角形。花弁は長さ1.5mmの長楕円形で5個あり、平開する。雄しべは10個で花糸は長さ3mm、青紫色。葯は長さ0.5mmで黄色。花の盛りを過ぎると雄しべは落ちる。花柱は2-4個が直立する。
果実は無毛、長さ約2-3mmの卵球形の蒴果で9-10月に熟し、萼歯と花柱が残る。種子は長さ0.6mmの長卵形で淡褐色。

花弁も花糸も白い花をつけるものをシロバナコアジサイ、萼片と花弁が葉化したものをミドリコアジサイという。ガクウツギとの雑種がまれに見られ、チチブアジサイ(オクタマコアジサイ)という。
花期:5-7月
分布:本(福島県南部以南)・四・九
撮影:2018.5.22 東京都八王子市
コアジサイ-2
装飾花がないのでほかのアジサイとの区別は容易。色の薄いものは日が当たると白色に見える。 2018.5.22 東京都八王子市

コアジサイ-3
花弁は淡青紫色で花糸は花弁より青味が強い。葯は初め黄色でのちに白色。花柱は2-4個。 2018.5.22 東京都八王子市

コアジサイの蕾
蕾。 2023.4.6 川崎市多摩区

コアジサイの葉
3角形の大きな鋸歯が整然と並ぶ。 2018.5.22 東京都八王子市

シロバナコアジサイに戻る ガクウツギに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。