ケナシヤブデマリ

ケナシヤブデマリ(ガマズミ科)[毛無藪手鞠]

名はヤブデマリに似て、全体に毛が少ないことからついたもの。別名ヒロハヤブデマリという。

日本海側の山地の湿った林内や林縁に生える落葉低木で、枝を水平に伸ばしながら高さ2-6mになる。樹皮は灰黒色で皮目を散生する。若枝や葉の裏面、葉柄、花序など、全体に毛が少なく、無毛のものもある。
葉は対生し、長さ8-15cmの円形~広卵形で基部は円形、先は短くとがる。枝先や徒長枝の葉は幅が狭い。縁に山形の明瞭な鋸歯がある。側脈は10-17対で裏面に突出する。表面は無毛、裏面は灰緑色で星状毛は少しあるか無毛。葉柄は長さ1-3cmで星状毛は少しあるか無毛。
横に伸びた枝に1対の葉とともに直径5-10cmの散房花序を並べてつける。花序には小さな両性花が多数つき、その周りを大きな白い装飾花が取り囲む。装飾花は直径3-4cmで5裂して平開し、裂片は倒卵形でうち1片は極端に小さいので4裂しているように見える。両性花は淡黄白色で直径5-6mm、花冠は筒部がごく短く、先は5深裂して反り返る。雄しべは5個で花冠から突き出る。
果実は長さ5-7mmの楕円形の核果で、夏に花序の枝とともに赤く熟し、その後完熟して黒くなる。核は扁平な楕円形で、片側に幅の広い縦の溝があり、反対側に稜がある。
ヤブデマリは似ているが太平洋側に分布し、全体に星状毛が多い。葉はやや細長く5-12cmの楕円形~円形で側脈は7-12対。

栽培されるオオデマリ(英名 Japanese snowball)はヤブデマリから改良されたとしている文献もあるが、葉の形や側脈の数、毛の多少などの性質を考慮すると本種から作出された園芸品種と考えるのが妥当。
花期:5-6月
分布:北(東部)・本(東北地方~北陸地方)
撮影:2006.6.3 秋田県仙北市

ヤブデマリに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。